晩秋の休日。
朝からの冷たい雨もあがり、
清々しい青空とおひさまが現れた午後。
武蔵境の家、お引渡し&お引越しを、
無事に終えることが出来ました!!!
リフォーム・新築問わず、
暮らしのストレスを些細なことでも解消すること...
自分の '好き' ってトコロを家のなかに作ること...
それだけで、家での暮らしが、
グッと変わると思います!!
お引渡しの日に、
施主さんご夫婦の素敵な笑顔に会えたこと。
とっても嬉しい、'いいひ' となりました(*^-^*)
↓ きらきらとした秋の光に包まれた...ご近所の並木道。
大きな雑木の並木道。
個人的に大好きで、
現場に行く時は、この前をよく通りましたが、
お引渡しのこの日がイチバン美しかったなぁ(*^-^*)
こんな素敵なロケーションの土地に建つNさんの家は、築12年の分譲住宅。
外部メンテナンスのタイミングと共に、
猫さん達と共に、更に心地よく暮らせるよう、内部もリフォーム。
この秋の長雨に泣かされましたが、
施主さんも猫さん達も、
仮住まい生活を頑張ってくれて、
ようやくの帰還となりました!!(ヨカッタ)
前置きが長くなりましたが、竣工PHOTOを♪
光がベストな時に撮れなかったのが、
とっても残念なのですが...(^_^;)
さぁ、気を取り直して...
私が好きなアングルから♪
↓ AFTER:LDK、キッチン方向を臨む。
↑ 写真右側に見えているのが、
キャットステップ飾り棚&トイレケージ。
デザインし、大工さんと建具屋さんで造作。
施主さんも気に入ってくださり安堵しましたが、
猫さん達が使ってくれるかが心配でした。。
でも...(^m^)!!嬉しい結果が!!
もう少し後でご紹介しますね。
予定していたモノが品切れで、
急遽選びなおしたチーク無垢フローリングも、いい感じ!
無垢の床には、
汚れも傷も全てを包容してくれる
大らかさがあると思います。
時と共に経年変化して、
こっくりとした良い色に変わっていきます!
施主さんには、その過程を愉しんでいただきたいな(*^-^*)
武蔵境の家、
元々ツーバイフォー住宅なので、
間取りは変えられません。
新建材の合板フローリング&ビニルクロスが、
無垢フローリング&漆喰壁にチェンジ。
素材や色で設えなおし。
どこまで変わってくれるか不安でしたが、
やはり素材のチカラは大きい!
見た目だけではなく空気感も変えてくれます(*^-^*)
↓ キッチンより、リビング方向を臨む。
F&Bのペイントでアクセントウォールを♪
このアングルは午後の光の中が一番美しいのですが、
ご紹介できなくって残念です←しつこい。。(^_^;)
↓ リビングドアも色調が同じですが、一段濃いグレイで♪
ホントはハイドアにしたかったのですが、
構造上難しく...でもこれで正解(*^-^*)
さて、室内が明るいこと...
良いことのように感じますが、
明るすぎる空間が落ち着かず、
仄暗い空間が心地よい...という感覚。。
若い頃より年を重ねた今の方が、
理解できるようになりました(*^-^*)
↓ 西側窓には、ウッドシャッターを設置。
強い西日を遮るために、
西側上げ下げ窓のガラスを遮熱ガラスに交換し、
室内側にウッドシャッターを設置。
脱走防止策を講じながら、
通風を叶える...という意図も有。
そして、ウッドシャッターのお蔭で、
いい感じの仄暗さ...叶っています♪
窓上には、飾り棚から続くキャットウォーク。
↑ ↓ 施主さんが送ってくださいました(*^-^*)
おー!
Hくーん、カッコいいニャ!(*^-^*)
↓ 他のにゃんずさん達も♪
ふふ...まだ警戒中かニャ?
でも、使ってくれて、ありがとう(*^-^*)
あなた達に喜んでもらえるよう、
お父さんお母さんと一所懸命考えて、
大工さんも監督さんも頑張って作ってくれたのよ(^_-)-☆
使ってくれるだろうとは思って設計しましたが、
でも、ホントに使ってくれるか分かるまでどきどき。
そんな私を見越して、
施主さんがお忙しいなか、送ってくださった写真です。
感謝いたします m(__)m(涙)
↓ 続いて、キッチン。
キッチンとLDを分けていた下がり壁は撤去。
対面カウンターを造作しました。
( Before は → こちらの記事 参照 )
キッチン背面壁には、大人可愛いタイル...
名古屋モザイクさんのルッチカンテ♪
施主さんの '好き' は、
やっぱり家を素敵に魅せてくれるものですね(*^-^*)
↑ 背面収納のガラスには、
モールガラスが入っていますが、
ホントは、アルトドイッチェが入る予定。
勿論、交換するのですが、
写真撮影には間に合わず...残念(^_^;)
↓ キッチン。
キッチンは、TOTOシステムキッチン。
シンプルな薄いグレイの扉に黒いハンドル♪
このグレードの扉は、こう使うことで、
リーズナブルなのに、そうは見えない。(ホワイトも有)
いいひの家でよくお勧めするコーデですが、
この使い方だとお値段以上の素敵が得られるので、お勧めです(*^-^*)
今回は、お値段ではなく、
マットな質感を気に入られ、この扉を選んでくださいました。
背面収納は、造作工事。
箱を大工さん、扉や引出しは建具屋さんで製作。
引出は、把手レスにしたく...
でも掘り込みは今回は採用したくない。
と、いうことで、欠き込みを入れました。
ゴミ箱スペースの上には、引き出せる調理台を設置。
↓ LDK~廊下の壁に、猫さんの入口。
Hくん、一番乗り(*^-^*)
奥さまが撮ってくださいました!
↓ 玄関には、猫さん脱走防止のウッドシャッター引戸を設置。
風が通り、気配も分かる配慮。
↓ 入居後の猫さん。施主さん撮影♪
↓ 廊下から玄関ホール方向を臨む。
ウッドシャッターの羽根を水平にしてパチリ☆
居室と廊下との温度差が大きいとのことでしたので、
廊下にも、床暖房を入れています!
( これ、ヒートショック対策にお勧め ^^ )
↓ 洗面脱衣室にも、ウッドシャッターの可動ルーバーユニットを仕込みました!
家の中に風が通ります。
風通しを良くしたい...ことも、
今回のリフォームで叶えたいことのひとつでした。
洗面脱衣室には、猫さんを入れたくないので、
両面からかかる鍵付き。
チョコレートのようなウッドルーバーと、
白いペイントのコントラストが良い感じになりました!
↓ 洗面化粧台。
こちらも造作です。
ミラー収納は既存を利用。
人大カウンター一体型のボウルを注文し、
下は箱・引出しと現場造作です。
配管部分はマグネットラッチ付きの板で隠しました。
洗面正面は、ニュアンスあるモザイクタイルを♪
↓ 振り返って洗濯機置き場。
洗剤などの買い置き品を収納する吊戸棚を設置。
左側に見えているのは、タオルウォーマー。
浴室暖房乾燥機とタオルウォーマーは、ガス温水タイプ。
↓ 浴室はユニットバスを交換。
TOTOサザナシリーズ。
タイル調ほっからり床、
ゆりかごのようなクレイドル浴槽、
ダウンライト照明。
アクセサリーは、メタル調。
選ぶならこうだわぁという好きなポイントを、
施主さんも全て選んで下さったこと、
何気に嬉しかったのは、此処だけのお話です(^m^)
↓ 廊下の階段下収納。
猫トイレ置場として利用できるように、扉に穴を。
もしかしたら使い方が変わるかもしれませんが、
少しですが以前よりスペースを広げて、
使いやすくなるようにしました。
お掃除しやすいよう、180度開くことを優先。
( そうなると、丁番が見えてきてしまいます )
設計者として、カッコつけてしまうところでしたが、
施主さんが、暮らしを照らしてナイスな判断をしてくださってヨカッタなぁと思ったところです。
ホントに日々学びですね!!
トイレ側からも収納を確保したため、
その出っ張りがあります。(写真右上)
↑ ↓ 左側がワゴン収納。
↓ 階段下を利用した1階トイレ。
タンクレストイレに手洗い器を設置。
タンク上にあたる部分に、収納を造作。
トイレットペーパーの買い置きなどを収納。
↓ 二階へ♪
↓ 二階廊下。
階段の窓、もともとFIX窓(はめころし窓)だったのを、
開閉できる窓に交換しました。
高所開閉用のチェーンで操作します。
↑ ↓ 廊下の突き当りは、納戸。
納戸の入口ドアは、
風を通したい&閉じる必要も無かったので、
格子戸としました。
↓ 納戸の窓は、もともと、FIX窓。
↓ こちらも、開閉できる窓に交換。
工事中、まだ残暑も残っている頃、
この窓から風が吹き抜けていった時の爽やかさったらなかった!
やはり、FIX窓は極力採用したくないなぁと、今回でも実感。
開けたい時に開けられる窓は、良いと思うのです。。
( ケースバイケースですが... )
↓ セカンドリビング。
独立されたお子さんが帰って来られた時に泊まれる部屋として。
もうひとつのリビングとして。。
ベランダに面している部屋なので、
室内物干し用のアイアンを設置しました。
観葉植物吊るしたりするのにも便利ですよね(*^-^*)
猫同居で植物好きの悩みは、
室内にグリーンを置けないこと。
これだったら、猫は届かないでしょう(にやり)
↓ 寝室-1。
腰までビニルクロス貼としました。
チョーククロス(黒板クロス)を使ったのですが、
これ、すごーく良いです!!
↓ 寝室-2.
こちらは、腰壁の色を変えて♪
スピカさんが見学にいらしてくださって、
出美さん、このクロスいいよねぇーー(2部屋とも)と、
共感しあったところでありました(笑)
途中で変更となったのですが、
部屋毎にに個性が出てヨカッタなぁと思いました!
↓ 猫さん出入口付きドア。
猫さん入口用に上げ下げ戸をドアに設えました。
丸いノブ式の取っ手は、猫さんが開けられません。(たぶん)
それでもトライする仔も出てくるのかなぁ(^_^;)
↓ 2階のトイレ。
こちらは、アラウーノ。
手洗い器も設置しました。
TOTOとパナソニックの組み合せ、
施主さんが心配されていましたが、
いい感じに納まっていると思います!
↓ 施主さんが送ってくださった写真♪
このリラックスした様子をみられて、
ホントに安堵しました(*^-^*)
残工事はまだ残っているのですが、
一度、ここで〆て、ブログ記事でご報告。
リフォームって、
とってもエネルギーの要ることだと思います。。
これまでも何とかなっていた暮らし、
まぁいいかぁと思えばそのままでも十分に暮らせるし...
けれど、何かに突き動かされた時、
人は、家...住まいに向き合い、
人生の大半を過ごす家を心地よく設えてゆくもので...
設計者として何度も立ち会っているのですが、
やはり何度も数を重ねても、
その想いに応えられるか、緊張します。(^_^;)
家づくりって、人間に与えられた最大の贅沢だと感じます。
モチロン、一緒に暮らす小さきものにとっても、幸せをもたらすことで。。
今回はそんなリフォームが叶ったのでは...と、感じています。
頑張ってくださった施主さん、本当にお疲れさまでした。
良い工務店さんを紹介してくださったスピカさん、
良い施工をしてくださったみすゞ建設さん、監督のHさん。
ご縁が繋がり、良いチームとして、
素敵なリフォームが叶いました。
本当に感謝いたしますm(__)m
家での暮らしが、心地よいものでありますよう。
そのことでNさんご夫婦の人生に、更に幸せがもたらせますよう。。
心から末永いお仕合せをお祈りいたします(*^-^*)
素敵な 'いいひ' が訪れますよう...
家での日々の暮らしが心地よいことが
住む人の幸せに繋がります!!
心を込めて ♪ (出美)
Comments [4]
ぎんさん
とても素敵ですね!!
特にウッドシャッターの使い方やアクセントウォールやドアの色が好きです~♪
さりげなくても、しっかり的を射たにゃんこ仕様で、
人間にも猫さんにも居心地がよさそうです^^
ぎんさん♪
こんばんは(๑◔‿◔๑)
コメントありがとうございます!!
にゃんこLoverのぎんさんに、
そう仰っていただけて本当に嬉しいです!!
ぎんさんの家のように、
人も猫も心地よく暮らしもらえたらなぁって、
願っているんです(*˘︶˘*).。.:*♡
やぎちゃんさん
素敵! このお家に住みたいです.
ウッドシャッターいいですね.
うちも換気はしたいけど猫が出てしまうのが心配で開けられない窓があるんです.
マンション住まいですが,いつかリホームできたらと夢見てます.(笑)
年末は何かと忙しいとは思いますが猫ちゃん達に癒してもらいながら頑張りましょう(^^
やぎちゃんさま♪
コメントありがとうございます!!
猫好きのやぎちゃんさんにそう仰っていただけて、嬉しいですー(*^-^*)
ウチの猫たちにも、いつか、こんなおうちに住まわせてあげたいなぁ(笑)
忙しない年末ですが、ホント猫たちに癒してもらいながら、頑張りましょうね♪♪