8月に入ってすぐに、
武蔵境の家施主さんから、
嬉しいPHOTOメールが届きました!
↑ 送っていただいた写真をコラージュに...♪
リフォームをしてから初めての夏でしたが、
住まい心地は如何に?
施主さんの暮らしを通しての、
夏を凌ぐ住まいの工夫などを、
今日は、ご紹介したいと思います!
施主さんからのメールには、
- 私たちはおかげさまで
- 居心地の良い家、木陰の庭で
- 快適に過ごしています。
と、記されていました♪
何より嬉しいことです( ;∀;)
↓ 南庭テラスに植えた楓の緑の涼やかなこと!
五月の新緑の頃に送っていただいた写真♪
この暑さだから!!
実感を伴って知っていただきたいこと。
そのひとつ。。
...南庭に植える落葉樹の良さ... です!!(*^-^*)
落葉樹は、
夏は葉を茂らせて、日射しを遮り、
冬は葉を落として、日射しを室内へ届けます。
昔ながらの生きる知恵だと、
つくづくと感じ入りますね。
こうも暑いと、
電気に頼らざるを得ませんが...
熊谷にある夫の実家に帰ると、
昼はメチャクチャに暑いですが、
夜は涼やかさを感じられるのです。
東京のマンション暮らしとの違いに驚きます。
それは、木々や草花が植わる庭があり、
家の裏も、雑木だからなのだと思います。
少しだけ、Nさんの家リフォームをおさらい♪
Nさんの家は、築12年の家をリフォーム。
↓ 過去記事にリンク。詳しくはこちらをどうぞ♪
→ 「 祝!お引渡し_5匹の猫さんと住まう家リフォーム完成PHOTO@武蔵境 」
構造・断熱といった、
建物性能には手をつけていませんが...
窓ガラスを遮熱や断熱効果のあるモノに替えたり...
窓そのものを替えたりして、
暑さや寒さの弱点となっているトコロを補いました。
ex...窓そのもの交換
→ 階段のFIX窓(はめころし窓...開かない窓)を、
→ 風の採り込みやすい縦辷り窓に交換して通風配慮。
機械だけに頼らずに...
家に風を通す工夫は、
やっぱり必要だと思うのです。
他、主にはインテリアや設備の交換でしたが、
「 作庭 」 をやっていただいたことも、
住み心地や満足度に大きく影響しているなぁと、
今回送っていただいた写真と文章から、
しみじみと感じたことでした!
↓ 過去記事にリンク。詳しくはこちらをどうぞ♪
「 里山を感じられるテラスが完成!人生を愉しむ家と庭と♪_武蔵境の家 」
リフォームは、既に暮らしている家の住みにくさを解消することでもあり、
Nさんからも、設計にあたり、それをピックアップしていただいていました。
そのひとつに、
夏の西日をモロにうける玄関の対策。
↓ パーゴラ&ルーバーを設えた玄関ポーチ。
夏の間は葉が茂るクレマチスなどを這わせて、
日除けにしたらどうでしょう?と、
目隠しと日除けに、パーゴラとルーバーを、
当初のプラン段階からご提案。
ルーバーで隠し過ぎてしまうと、防犯面で心配ですし、
いい塩梅になるように、現場で確認しながら、
木ごころさんの手によって作っていただいたトコロ。
植物が育つまでは、
夏の西日は遮ることが出来ないかなぁと思っていましたが、
送っていただいた写真では、'よしず' を上手く使って、
日除けと目隠しに活かされていました!!
暮らし方での上手な工夫。流石です♪
↓ 南庭テラスを見張り中のにゃんずさん達♪
↓ 設えたキャットウォークとキャットタワーでくつろぐにゃんずさん達♪
可愛いなぁ(*^-^*)
最近、寄る年波のせい?
今年前半を終えてから、
気力も体力も疲れすぎてしまっていて、
本当にパワー不足で悩んでいました。。
けれど、8月最初のこのメールで、
答え合わせで花丸をいただいたように、
自分の中で、何かが昇華されていきました(*^-^*)
そして、愛らしいにゃんずさん達の写真。
分り合えた施主さん との '家づくりのヨロコビ'
みたいなものを取り戻せました(*^-^*)
共感しあえる施主さん達との家づくりは、常に進行中!
凹んでばかりいないで、
時に自信を以て、けれど謙虚に学ぶことを忘れず、
ガンバリマス(*^-^*)
Nさん、本当にありがとうございました♪
読んでくださった皆さまにとって
素敵な 'いいひ' が訪れますよう...
家での日々の暮らしが心地よいことが
住む人の幸せに繋がります!!
心を込めて ♪ (出美)