Vol.3 「シンプルナチュラル自然体の家」 M様へのインタビュー
家は完成したときはただの「箱」…「House」ですが、
そこに ご家族の「暮らし」 が入ると、家は「Home」になる。。
住まう人の個性が現れて、とても魅力的になります。
いいひの家でも、大人気の シンプルナチュラルなMさんの家。
実際に住んでからの感想をお聞きしました!!!!
Q. 建てた家で気に入っているところは?
A. 外観が素晴らしくかっこいいです!!
(iihi) 外観デザインはMさんが最も拘られたトコロでしたね。
吹付の色についても、悩みましたね。
(M様) 汚れが目立たない色、上品なチャコールグレイ系等も候補にしましたが、
焦げ茶色にナチュラルシルバー色の窓は最高です!

(iihi) Mさんは、昔ながらのアルミサッシそのモノの色がお好き。
(M様) 汚れが目立たない色、上品なチャコールグレイ系等も候補にしましたが、
焦げ茶色にナチュラルシルバー色の窓は最高です!

(iihi) Mさんは、昔ながらのアルミサッシそのモノの色がお好き。
時がもう少し前なら、住宅用では無かったので、タイミングも良かったですね。
(M様) そうですね。 何も加えない何も足さない生まれたままの素地の色…
もし、住宅用で無かったら、ビル用を考えたくらい、この色に拘りがありました。

- 建築費用を、建物本体に活かすため、建築時には、外構は最低限のモノに。。
- 「 庭と家 …庭はさらに家を素敵に魅せてくれますよ! 」
(M様) そうですね。 何も加えない何も足さない生まれたままの素地の色…
もし、住宅用で無かったら、ビル用を考えたくらい、この色に拘りがありました。
A. そして、トクゾウさんとのコラボレーションの庭が、
年月が経って益々良くなってきました。
(iihi) ガーデナーさんを入れてくださったこと、ホント嬉しかったです!!
- ↓ 作庭後のお庭
年月が経って益々良くなってきました。
(iihi) ガーデナーさんを入れてくださったこと、ホント嬉しかったです!!
- ↓ 作庭後のお庭

- 「 庭と家 …庭はさらに家を素敵に魅せてくれますよ! 」
- と、いう いいひの家づくりのコンセプト に ご理解いただいていましたので、
- 完成一年後に、トクゾウさんという女性ガーデナーさんにデザインを依頼し作庭。
- 庭が家を惹きたて、、益々素敵な家になりました!
A. 中は、木と珪藻土の白の配分が絶妙ですね!
(iihi) 無垢の木と珪藻土という選択肢、最初は無かったですよね?
(M様) そうですね(笑)
いいひさんと会うまではあまり重要視していなかったかもしれません。
当初は、壁もルナファーザーでしたが、珪藻土を採用できて本当に良かったです。
何より家に入った時の空気感が違います!
それに、タモの無垢の造作材、ダイナミックで力強くてホントにカッコイイ!!
珪藻土の白とのバランスが絶妙で、癒されます(笑)

- 広々としたLDKが羨ましいです。
- 続き間の和室ですが、インテリアに馴染んで素敵です。

(iihi) タモの無垢材は、高価なので、なかなか使えません。。
実は、見積落ちしていた部分でしたが、
原さん(工務店さん)が気概のある方でしたので、
追加も発生せず採用できたこと、
ホントにMさんは幸運が強い方だと思いました(笑)
(M様) 笑… 原さんには感謝です!!
- 完成一年後に、トクゾウさんという女性ガーデナーさんにデザインを依頼し作庭。
- 庭が家を惹きたて、、益々素敵な家になりました!
A. 中は、木と珪藻土の白の配分が絶妙ですね!
(iihi) 無垢の木と珪藻土という選択肢、最初は無かったですよね?
(M様) そうですね(笑)
いいひさんと会うまではあまり重要視していなかったかもしれません。
当初は、壁もルナファーザーでしたが、珪藻土を採用できて本当に良かったです。
何より家に入った時の空気感が違います!
それに、タモの無垢の造作材、ダイナミックで力強くてホントにカッコイイ!!
珪藻土の白とのバランスが絶妙で、癒されます(笑)

- 広々としたLDKが羨ましいです。
- 続き間の和室ですが、インテリアに馴染んで素敵です。

(iihi) タモの無垢材は、高価なので、なかなか使えません。。
実は、見積落ちしていた部分でしたが、
原さん(工務店さん)が気概のある方でしたので、
追加も発生せず採用できたこと、
ホントにMさんは幸運が強い方だと思いました(笑)
(M様) 笑… 原さんには感謝です!!
Q. 逆に、こうしたらよかったと思うところは?
A. 遮音性能を上げたかった。上下階の音が思いのほか大きいです。
(iihi) 住んでからでないと分からないことはありますよね。。
特に音に関しては、個人差があり難しいのですし、木造では正直、限界もあります。。
ただ、Mさんの家づくり時には、私たちもあまり配慮していなかったところでしたので、
Mさんのお話を聞いてから、土地選びの時からも配慮するようにしています。
Q. お子さま、奥さまの住んでからのご感想
A. 子供達は、前の家より大きくなって嬉しいそうです。
(iihi) のびのびと暮らしてくださっているご様子がとっても嬉しいです!
(M様) キッチンに居ると、家中が見渡せます。
1階はモチロン分かるし、階段がリビングにあって、
2階の気配も分かるので、安心ですね。
- 対面キッチンは回遊性のある間取り。
- 家事動線をかなり考慮されていたので、それが功を奏しています!!

(iihi) のびのびと暮らしてくださっているご様子がとっても嬉しいです!
(M様) キッチンに居ると、家中が見渡せます。
1階はモチロン分かるし、階段がリビングにあって、
2階の気配も分かるので、安心ですね。
- 対面キッチンは回遊性のある間取り。
- 家事動線をかなり考慮されていたので、それが功を奏しています!!

A. バルコニーの軒が大きく、急な雨でもそこまで濡れないので助かっています。
(iihi) 住みやすさとデザインが両立できたと、私たちも嬉しく思っています!
(M様) バルコニーに関しては、布団も家族分全部干せますし、
階段を上ってすぐのドアから、どの部屋も通らずに、
バルコニーにすぐ出られるので、とても便利ですね~。

- ふたりのお子さん、長女Kちゃん、長男Gちゃんのお部屋は広々ワンルーム。
- 広さも間取りの時に こだわられた点でした。
- 今は、お子さん専用リビング のように 使えている空間。
- IKEAの家具も良いです!こんな子供部屋…憧れますね♪

ロケーションは、人や車の通らないような林や森の中がいいです。信州長野、最高です。
(iihi) 住みやすさとデザインが両立できたと、私たちも嬉しく思っています!
(M様) バルコニーに関しては、布団も家族分全部干せますし、
階段を上ってすぐのドアから、どの部屋も通らずに、
バルコニーにすぐ出られるので、とても便利ですね~。

- ふたりのお子さん、長女Kちゃん、長男Gちゃんのお部屋は広々ワンルーム。
- 広さも間取りの時に こだわられた点でした。
- 今は、お子さん専用リビング のように 使えている空間。
- IKEAの家具も良いです!こんな子供部屋…憧れますね♪

Q.迷ったけれど、こうして良かったと思う点
A. 一番大きいのが、SE構法で建てなくて良かった事。在来構法で十分満足です。
構造で浮いたお金を、他に回せたので、予算内に収められました。
- 構造についての安全を重要視されていたMさん。
- 全体のコストを考えて、構造計算する在来木造を選択。
A. そして、無垢の床。
- 構造についての安全を重要視されていたMさん。
- 全体のコストを考えて、構造計算する在来木造を選択。
A. そして、無垢の床。
当初は無垢の床じゃない方がいいと、嫁の説得から始まったので。
(iihi) そうでした!(笑)
最初は合板フローリングでも良いと仰っていましたね。
(M様) でも無垢を選んで良かったです!気に入っています!(奥さま談)
子供が居るので、モチロン傷つきますが、
オモチャも好きなように遊ばせているし、傷なんて全然気になりません。
10年後に削りなおせば、また元通りになると分かっていますし、
合板だったら、そうはいかず、愛着を持てなかったと思います。
(iihi) そうでした!(笑)
最初は合板フローリングでも良いと仰っていましたね。
(M様) でも無垢を選んで良かったです!気に入っています!(奥さま談)
子供が居るので、モチロン傷つきますが、
オモチャも好きなように遊ばせているし、傷なんて全然気になりません。
10年後に削りなおせば、また元通りになると分かっていますし、
合板だったら、そうはいかず、愛着を持てなかったと思います。
A. 外観の塗装を出来ればコテ塗りなどの校倉などにしたかったけど、しなくて良かったです。
今の塗装で十分。コスパ最高です。
- Mさんは、コストを抑えられるサイディング等は当初からNGでしたので、
- 通気層のあるラスモルタル下地にリシン吹付という工法を選ばれました。
- 校倉のような凝ったモノではなく、シンプルなリシン吹付、
- かえって埃もたまらずに良かったと、設計者としても感じます。
(iihi) ただ構造計算的には、重さが出るので、その分、ずいぶん頑丈な構造体に…
見積を取った工務店さんほぼ皆さんに、こんなにゴツイのかと、驚かれました (笑)
- Mさんは、コストを抑えられるサイディング等は当初からNGでしたので、
- 通気層のあるラスモルタル下地にリシン吹付という工法を選ばれました。
- 校倉のような凝ったモノではなく、シンプルなリシン吹付、
- かえって埃もたまらずに良かったと、設計者としても感じます。
(iihi) ただ構造計算的には、重さが出るので、その分、ずいぶん頑丈な構造体に…
見積を取った工務店さんほぼ皆さんに、こんなにゴツイのかと、驚かれました (笑)
Q. もう一度家を建てるなら?
A. 黒竹などが植わっているコンクリート洗い出しのアプローチを通り抜け、
和の趣のある、現代和風の家を建ててみたい。サッシももちろん木製です。
しかも、既製品ではなく設計して頂いて。。。
ロケーションは、人や車の通らないような林や森の中がいいです。信州長野、最高です。
あと、やっぱり、極力新建材は使わないで建てたいです。
- M様は、本当に 「家」 が大好きな方。
- 今回の家づくりでは叶えられないこともありましたが、
- ひとつひとつをご納得して選ばれたので、
- 結果は満足された家づくりとなったのではと感じます。
- そして、その夢、、いつか叶えられると良いですね!
- その時もまたご一緒に家づくりが出来たら仕合せです(笑)
- M様は、本当に 「家」 が大好きな方。
- 今回の家づくりでは叶えられないこともありましたが、
- ひとつひとつをご納得して選ばれたので、
- 結果は満足された家づくりとなったのではと感じます。
- そして、その夢、、いつか叶えられると良いですね!
- その時もまたご一緒に家づくりが出来たら仕合せです(笑)
Q. 最後に、これから家を建てる方へのメッセージをお願いします!
インタビューを終えて~お礼のあとがき
本物の素材をつかい経年変化を愉しむシンプルナチュラルな家。
シンプルナチュラルだからこそ、住まい手の個性…色が映える。
永く住む家だからこそ、ベースはシンプルでいい。。
私たちのコンセプトを何より理解してくださったMさんとの家づくり。。
そして、暮らしてからのご様子をご紹介できて、本当に嬉しく思います。
永く住むからこそ飽きも来るかもしれない。。
雑貨やファブリックなど、折々に変化を加え、、愉しみながら、
暮らしていっていただけたらと思います!ありがとうございました!!!!(出美)