
気が付けばキリリと冷えた冬の朝。
今年は秋でも暑い日があったせいか
秋が日に日に深まっていく様を楽しめなかった感あり(^-^;
けれども中庭の木々は黄色く色づき
晩秋から冬へと季節がしっかり移っていますね。
我が家は東向きなので
朝がいちばんきもちよい部屋なので、
起きてしばしリビングで過ごします。
冬の光は低いから窓辺に届きはじめるのは遅いけれど
だんだんと部屋に光が充ちていくさまは実によい感じ(*^-^*)
パソコンから離れて、
イメージを膨らませるために
お気に入りの古い雑誌を眺めたり...
図書館から借りた本を読んだり...
煮詰まったプランから離れて、
その家での施主さんの暮らしの姿を想像しながら
裏紙にスケッチすることも好きです。
↓ 今朝は、こんな感じ。


待っていましたーー!!!!!!
お待ちしておりましたーーーーっ!!!!
本当に心待ちに待っていた
きのう何食べた?ドラマSEASON2♡
そして...
コミック最新刊は、、
SEASON2を記念した特装版仕様♡
ジルベールと小日向さんの喜ばしいエピソードが
掲載されています(*^-^*)
ドラマは、昨日の放送で
既に6話が終わってしまいましたが...
回を追うごとに
シロさんとケンジの絆が深くなる様子にホッコリ♪
実はプライベートでいろいろ辛いことがありすぎた今年の秋...
やっと通常運転ができるようになったので。。
他にUPしたい記事も沢山なのですが...
今日は、ずっとUPしたかった...(≧▽≦)
↓↓ シロさんとケンジの部屋間取りの修正版です!!


- アントニン・レーモンド設計
1933築 軽井沢夏の家(レーモンドの別荘兼事務所)
1986移築 現 軽井沢タリアセン内 ペイネ美術館
伸びやかな大屋根の下に広がる吹抜け空間。
屋根と同じ勾配のスロープで繋がる吹抜けに面した
二階の小さな空間の居心地の良さ♡
何度訪れても、好きだと感じます♪
2023年...築90年の今年、
国の重要文化財に指定。
2023年11月23日まで、
夏の家展が開催中ということを知り、
行ってきました!!
カメラを忘れiphone写真なのが残念なのですが...(^-^;
記憶が新しいうちにUPさせていただきます♪


家づくりは取捨選択の連続...
ある意味で小宇宙!
多種多様な選択肢の中から、
たったひとつを選びとること。
それは極上の愉しみであり、
選びとる苦しみも付き物...(^-^;
一瞬でピンとくるものもあれば、
迷いに迷って決めるものもある。
決められない時、
妥協する場面もあるかもですが...
ピンと来るまで諦めない方がいい。。
設計者として施主さんの家づくりに
長年寄り添ってそう感じます!
ピンと来る瞬間ってこんな感じ...
今日は、文京Tさんの家、壁紙選びのことを♪
↓ まずはサンゲツ品川ショールームへ。


白い百合と紫のトルコ桔梗。
お盆に供えたお花。
紫のトルコ桔梗の花言葉は「希望」
白い百合の花言葉は「無垢」
八月に...
お盆までに...
終戦記念日までには...
毎年、読み返す本たちとパチリ☆
12日飾った時には固い蕾だった
百合が咲きほころび
今朝は部屋中に百合のアロマが充ちていて...
窓の外も休日のリラックスした空気感に、
頭のうしろ側が
ユルりと解けるのを感じました(*^-^*)


大人世代のマンションリノベ☆施工編♪
自らの暮らしを見直し
これからの人生を営む場として
どんな間取り...空間にして
どんな素材で仕上げたら良いのか?
打ち合わせを重ねてまとまった
設計図を元に工事を進めていきます!
前回 設計編 からのつづきです♪
↓ 解体乗り込みの日。
