軽井沢町が認定する歴史的価値のある建築物に貼られるブルー・プラーク。ー 辻邦生・佐和子夫妻の山荘(1976年~) 所在;軽井沢町三笠 設計:磯崎新 作家の辻邦生さんの山荘で、友人である磯崎新さんが設計した木造の家。... 
子供や家族や仕事に重きがあった人生がひと段落した頃これまでの 住まい を再び整える。自分自身の "好き" を大切にして心地よい暮らしを紡いでいくために♪大人世代のリフォームやリノベーションには、そんな想いも詰まっているも... 
住みなれた街の安心感... 通いなれた通勤路 街路樹の季節の移ろい お気に入りの商店の品揃え 行きつけのレストランの味 仕事を終え駅を降りた瞬間に感じる安堵感それらが街の空気感と共に自分自身の人生の一部となる。そんな住み... 
最初は、ふたり猫さんを迎えてふたりと二匹の暮らす家。1階で生活動線すべてがまかなえる平屋のような空間にプラスした2階は、趣味を愉しむ屋根裏部屋のような空間。キッチン横並びダイニングがあるLDKと2階を繋ぐスケルトンのリビ... 
家は暮らしが入ってはじめて命が宿るもの。竣工したては、どこかよそよそしく...これまで慣れ親しんだ家具や雑貨たち。暮らしの匂いが感じられるものが入って住む人に愛されてこそ家が素敵になる。。この仕事をしていて、つくづくと感... 
丘の家...里山に佇む小さな家。2012年5月に竣工。今年で丸10年になります♪外壁は板張り。吹抜けのリビングに薪ストーブ。ご夫妻と猫さんたちが心地よく暮らしてくださる家。施主さんと友人になったこともあり、この10年を見... 
キャンプ好きなふたりの大きな屋根の家♪埼玉飯能でスタートします!紫陽花が咲きはじめた週末。空は雲ひとつない青空...眩しいほどのおひさまのもと、地鎮祭が執り行われました(*^-^*)今日はその日のことと、白模型と共に設計... 
夏に紅い百日紅を咲かせてくれる街路樹のある南道路に面する家。キッチン横並びにダイニングを配し、水周りがぐるりと回遊できる動線。ご夫婦とお子さんふたり四人家族の家。工事がスタートしております♪施主さんとの設計過程で楽しかっ... 
仲良し6人家族がのびのび暮らせる家。足立の家。1月に竣工し、新しい暮らしがなめらかにスタート!外部の歩道切り下げなど、竣工時に間に合わない工事があってその完成チェックと暮らしが入ったお家を拝見したくて...^m^お邪魔し... 
- 立原道造(michizo tachihara)大正~昭和初めを生き 24歳の若さで夭折した詩人であり建築家。- ヒアシンスハウス 風信子荘別所沼のほとりに、週末を過ごすための小さな小屋を設計。現実には実現されなかった... 
大きな吹抜けリビング...アイアン階段でつながる空間。構造用合板現しの壁と天井をアクセントに漆喰と無垢の床とペレットストーブ。子育て世代 アウトドア好きなご夫婦が、家時間ものびのびと過ごせるような家を完成。お引渡しは3月... 
アウトドア好きご夫婦が建てる、大きな吹抜けリビングのある家!フォーカルポイントにもなる...スチール階段 と 構造用合板 素地 仕上の壁。だんだんと仕上りが見えてきて...冬の低い太陽の光が、室内に美しい影を落として.... 
トワイライトタイム...冬の暮れ空は澄んでいて、本当に美しいですね~(*^-^*)マンションリノベの工事は、管理組合の時間の決まりが厳しくて、、(^-^;大工さんの手を止めない時間を狙って現場へ。その帰り道...湾岸道路... 
アウトドア好きなご一家...Kさんの家、地鎮祭が先月無事に執り行われました♪二世帯住宅H&Oさんの家に続いて、なんと再び青梅での家づくりです!( 偶然ですが同じ町内なのです^m^ )新しい家づくりのスタートを、お... 
終の住処として、東京から日光へ移住されるおふたり。「 東京の一戸建てを売却し、 日光で一戸建てを建てる。」言葉で書くと容易いですが、土地探し~設計~家売却 ~引越し(仮住まい)~建設(DIY含め)~完成この道のりを乗り... 
日光の家越しに、緑の稜線が美しい♪順調に工事が進んでいる日光の家。リアルタイム現場では、仕上工事真っ只中。今日は、これまでを振り返って...だんだんとカタチになってゆく過程を、UPいたします!... 
ふたりの終の棲家...日光の家。GW明けて直ぐに上棟いたしました!ホントはその日に行きたかったけれど、上棟当日はバタバタなので、打ち合わせをイロイロするので、私達が訪れたのは、その次の日。構造体が組み上がり、屋根下地や外... 
庭とキッチンと土間、人生の歓びを愉しむ家...素敵なご夫婦の家が、先月、竣工いたしました!!バタバタと駆け抜けてしまった4月。大好きな施主さんが喜んでくださった家を、ご紹介したいと思いながら、時間が取れず、今日になってし... 
春がどんどん進んでいきますね。東京は桜も散ってゆき、新緑の季節へと移りつつあります。我が家のベランダでは...冬の間楽しませてもらったビオラも、そろそろ終わり。惜しげなく花を摘んで、ざっくりと小さな花器に...こんなラフ... 
おふたりにとって、人生で二度目の新築での家づくり。東京から移住。終の住処を、世界遺産のある美しい町...日光でつくること。大切なお家の設計を二度とも、手掛けさせていただくことは、設計者にとって、これほどにない嬉しきこと。... 
東京は晴れわたる青空の下、きぃーんと、実に寒い今日この頃ですが...人生の歓びを愉しむ...杉並Nさんの家!吹抜けを介しての、おひさまが、ホントに、実に嬉しい現場です♪↑ 写真は、12月初旬、↑ 外周部が囲まれたタイミン... 
好きな色があるならなおのこと...好きな色がなくても遊びの心で...家づくりにおいて、色を愉しむこと。素敵なことだなぁと思っています(*^-^*)とりわけ子供部屋に色を入れることは、お子さんの感性を育てるのに、良いことだ... 
ふたりの小さな家、先週、無事に上棟!建て方作業も何とか雨を免れて、寒い曇天の次の日には、この青空♪(*^-^*)基礎工事~上棟までの様子と、昨日、仕様の最終打ち合わせをしたのですが、施主さんと笑い合ったこと...を。。施... 
完成したてはまだガランとしていて、どこかまだぎこちなかったとしても...施主さんの '暮らし' が入り、施主さんに愛されている家には、心地よさに溢れた空気感が流れるものだと、知っているのだけれども...その場面に出合える... 
立石の家、現場レポです♪少しペースがゆっくり目でですが、お蔭さまで、徐々に室内の雰囲気が現れてきた現場。隅田川花火大会があるこの日は、今にも一雨来そうな曇天。夏の現場は大変なので、少しホッと出来ますね。でも、断熱施工が終... 