家づくりのこと 一覧

大人が住まいを整える時。'大人' という括りは難しいけれど、今日の記事では、こんな感じ...子育てや仕事が一段落して、自分達だけの時間がやってくる時...年齢でいうと、50代~60代初め...早い人は40代後半からなのか... 続きを読む

2月18日、日曜日の朝は、晴天(*^-^*)ずっと咲かなかったヘレボラス...クリスマスローズが、ベランダで花をひらかせました!キッチンに鉢を連れ込んで、朝の光をバックにパチリ☆ヘレボラス(ヘレボルス)の花言葉は...... 続きを読む

家での暮らしを愉しむこと...朝の光が差し込むキッチン♪ベランダで満開だったジャスミンを活けて...パチリ☆先の旅、パリアパートメントでのひとこまですが、そんなコトが、つくづく大好きな私です(*^-^*)旅記事や千石の家... 続きを読む

岡山倉敷の'暮らしと家'訪問記vol.2~建築女子会の夕べ&美観地区お散歩&リバティと暮らすアトリエのある家訪問~盛り沢山な内容で、長めの記事になってしまいましたが...(^_^;)暮らしと家® のHPで、UPさせていた... 続きを読む

ここ数日、ぽかぽか春の陽気が感じられる東京です。現場近くの梅の木も、花がほころび始めた土曜日、桜見の二世帯住宅...谷中の家で、上棟式を行っていただきました!!!... 続きを読む

大好きなお花のひとつ、ヒヤシンス。爽やかなグリーン&ホワイト。 朝の窓辺で心地よさそうに咲いています♪お正月には、春の花のアロマに包まれたい...そんな想いで花屋さんから連れて帰ってきた鉢植え。ちょうどいい感じに花ひらい... 続きを読む

北欧インテリアを愉しむベースづくり♪ 白い塗り壁... 優しい木目のバーチ無垢フローリング...鉄筋コンクリートのマンションだからこそ、自然素材のチカラで、心地よさをPLUS!結露のお悩みも解決すべく、南北の風通しにも... 続きを読む

美しく晴れわたった青空。東京らしく、きーんと冷えた冬の朝。兼ねてから設計中だったリーディングヌックのある文京区千石の家。Nさんの家の地鎮祭を執り行いました♪今はリノベーションされたマンションにお住まいのNさんご一家、一戸... 続きを読む

秋が日に日に深まっている東京。日暮れも早いので、一日過ぎるのがより早く感じますね(^_^;)さてさて、、先月末から、築23年のマンションハーフリノベが、スタートしております!タイトルにも書きましたが、北欧インテリアを愉し... 続きを読む

木目、、節、、一枚とて同じ表情のない無垢の床板を、大工さんが一枚一枚貼ってゆく。貼りたても勿論美しいけれど、暮らしが始まって訪ねると、、さらに床に深みが増していて、ニンマリしてしまうのが常です(*^-^*)↓ 一年半後の... 続きを読む

吉川の家が無事に上棟しました!上棟を職人さんと共に祝うこと。最近は宴席を設ける上棟式をやらないことも多く、略式なカタチで行うことが殆どですが、やはり、施主さんと職人さんとのお顔合わせの意味で、やっていただくことは、とって... 続きを読む

青い空!白い雲!夏真っ盛りな晴れの日曜日、地鎮祭が執り行われました♪埼玉県吉川市で2件目のご縁。Hさんの家がスタートします!!... 続きを読む

紫陽花のBlue。日に日に変わる様をみるたび、、心の深ーいトコロにしみ入る.....そんな、今日この頃です (*^-^*)今日はちょっと、、ひとりごと。。住む人にとって、より良い選択肢を...と、心に留めて、日々の仕事に... 続きを読む

文京の家、GWお引き渡しに向け、絶賛仕上げ工事中!!今回、内部左官工事は、施主さん直発注。手先が器用で、DIY好きな奥さまが、- 珪藻土塗りにもチャレンジしてみたい!!とのことでしたので、頑張っていただきました。今日は、... 続きを読む

雨の後の朝は、色んなモノが洗い流されたかのような、清々しい空気感。中庭の欅も黄色く色づく晩秋...冬へと移行する時。風に揺られ、カサカサと音を立て散ってゆく葉たち。朝の光がキラキラと窓辺に届き、洗濯を干した後に残る柔軟剤... 続きを読む

川べりの家@相模原...順調に工事が進んでおります。足場も外れ、先週、大工さんもひとまずUP。↓ 月曜日の現場。大工のAさんと施主S子さんとお父様。S子さんのお父さまも、久々に現場へ。大工のAさんとは、子供の頃から顔見知... 続きを読む

2007年から 暮らしと家® という活動を、想いを同じくする女性建築士のお仲間と続けていました♪基本は、HPによる情報発信ですが、、外に飛び出して、 女性キッチンスペシャリストのご自邸でのキッチンセミナー、、 古民家での... 続きを読む

昨年春から設計を進めてきたお家、川辺に面して建つ 相模原の家...川べりの家、契約と相成りました。↑ 計画建物の模型↓ 初めてお会いした時、、5月の川べりの桜NHKの72時間の主題歌が大好きなので、川辺に佇む相模原の家を... 続きを読む

ちょうど、先月末の週末、青梅Kさんの家のキッチン背面収納を選びに、立川IKEAへ行ってきました!いいひ、初、立川IKEA。街中なので、展示ショールームの勝手が、船橋IKEA、三郷IKEAと違いますねぇ。キョロキョロしなが... 続きを読む

朝のキッチン♪晩秋の低い朝日がやっと窓辺に届くころ、アスティエのマグに淹れたての珈琲の香ばしい匂い。あと、キリリとした冷たい空気に落ち葉の匂いを感じた。猫たちはごはんを食べ終わり、窓辺のソファでまったりタイム。。ちびっこ... 続きを読む

先週の日曜日に、石神井台の家へ、 設計中の施主さんと、お宅見学へ伺いました♪ ↑ こちらは、約一年前、暮らし始めてすぐの頃。 やはり、家づくりを終えての暮らしの様子が、 これから家づ... 続きを読む

自分のなかの、、沢山の "好き"、、から、 選び取って、たったひとつのカタチを生み出すこと。。 「 家づくり 」 ってコトを訳すと、、 そんな風にも言い換えられるかな。。 私自身、色んな "好き" が在り、、 つ... 続きを読む

先週の日曜日、昨年お引渡しをした鶴見の家へ♪ 工務店さんと大工さんと私たち設計者をご招待くださり、 ランチを御馳走になりました!! ↑ ご覧ください ^^ 工務店さんに抱かれる長男Hく... 続きを読む

ぬけるように青い冬晴れの空が広がる先週の金曜日、、 北本の家、、竣工いたしました!!!! 外壁のスイス漆喰の白さが、眩しいくらい… ( コントラスト強すぎな写真で軒下の蔭までクッキリ&... 続きを読む

笑顔が集まる二世帯住宅@青梅 …竣工♪ 晩秋の抜けるような、あおい青い空の下、、 深い軒がかかった上品な焦げ茶色の外壁が映えます^^ ( 外観全体のUPは出来ないので、部分的に切り... 続きを読む

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ