キャンプで知ったストウブ無水調理♪_家ではコンロのタイマーで大活躍!

staub20210119s.jpg

ことことぐつぐつ♪

キッチンから聞こえる音に
小さなシアワセを感じるのは
寒~い冬の日だからこそ(*^-^*)

我が家の煮込みの鍋は、
20年選手のルクルーゼでしたが、
去年の秋に友人と行ったキャンプで、
ストウブの無水調理を教えてもらい...
その美味しさに感動!

我が家にもお迎えした次第。。

既にご存じの方は
沢山いらっしゃると思いますが、
設計中の施主さんにお知らせしたら、
ことのほか喜んでくださったので...

いいひブログでもシェアさせていただきます♪


秋キャンプに友人が持ってきてくれたストウブは、
オーバル型の29cm(多分)

IMG_9216.jpeg

彼女の家のオウチ吞みでも、
しばしば見かけていて、
素敵だなぁ♡と思っておりましたが、
調理からご一緒したのは初めて。

かなり簡単な手順で仕込み、
薪ストーブに載せて待つだけ!

↓ 友人のストーブ♪

IMG_9220.jpeg

神保製作所ロマンチカル!

大きな窓から見える炎が
めちゃくちゃ素敵でした♡

薪ストーブでコトコト煮るシチュー♡
これはピザも焼けるんですよ。
クッキングストーブって良いですね(≧▽≦)

さてさて
シチューの出来上がり具合は?

我が家の場合、
ル・クルーゼで作っていたけれど、
野菜の美味しさやお肉の仕上がり具合が違う!

↓ 写真色がオカシイのですが...(^-^;

IMG_9226.jpeg

ブロッコリー失念して色がイマイチねと
友人と笑い合っていましたが、
ものすごく美味しいビーフシチューでした!

ウチのル・クルーゼは、
中のホーローが剥げてきたりして、
そろそろ新しい鍋を買わなきゃなぁと思っていたので。。

 ストウブほしい!

一度スイッチが入ると止まらないこの性分。。
寝ても覚めてもストウブをリサーチ(^-^;
( ↑ 本当にバカです )

ストウブユーザーのスピカさんから
大橋由香さんという料理家さんを教えてもらい、
彼女の YouTube 『ずぼら料理教室』をチェック!
( すごく楽しいし共感できる ^m^ )
( スピカさん教えてくれてありがとう♪ )

そして更に調べると
サイズやカタチが色々あって悩む(>_<)

- ストウブ鍋は大は小を兼ねないもの

らしく...
それもまた迷いの原因となり。。

結構なお値段がするので、
思い切ってエイっと買えず。。

↓ 我が家で一番使いそうなカタチ、
↓ ストウブブレイザー26cmをレンタルしました!

IMG_9447.jpeg

Rentio ( ← レンティオというサイトにリンク )

送料込み2週間レンタルで3800円。
使ってみて気に入ったら
そのまま購入もできるというシステム。

お鍋のレンタルなんてあるんですねー(^-^;

その時はブレイザー26の新品がやってきて、
憧れのストウブ鍋調理がスタート!!!

その昔、、
新宿ルミネに入っていた
バンネビーノというレストランで
メチャメチャ美味しかったポットロースト。

自分の家でも作りたい!と、
当時ル・クルーゼを買うきっかけになった
そのポットローストをストウブで試したり。。

IMG_9686.jpeg

IMG_9691.jpeg

↑ 見た目はイマイチですが...(^-^;

ジャガイモは...
えもいわれぬホクホク具合で
キャベツや玉ねぎも甘くって
お肉がジューシーで旨--い!(≧▽≦)

それで拍車がついて。。(^-^;
大橋由香さんのレシピ本も揃えて...

IMG_1359.jpeg

この本で無水調理の仕組みを理解しつつ
大橋さんのYouTubeを観てコツを掴みました。

レシピ通りに作ることを得意としないので...(^-^;
イメージだけを頭に入れて作りましたが、、
おでんにも、びっくり!

↓ 見映えしない写真ですが...(^-^;

IMG_9571.jpeg

以外と短時間の煮込みなのに、
大根しみしみで...♡
2日目のおでんみたい!

とにかくストウブは、
野菜素材の甘味が感じられて美味しい。

他にも無水肉じゃがや
クラムチャウダーやロールキャベツを楽しみ...
そのまま購入しようと思ったくらい
気に入ったのですが。。

63e07716941c40f64a731789207eff742bfd04e9.jpeg

レンティオのストウブは、
多分、並行輸入品なのかと。。

なので日本正規品につく
シリアルナンバーが無かったのが気になったのと...
おでんをつくる時は
もう少し大きいのがいいんじゃないか?

等々と悩み...

また、ひとまわり大きなブレイザー28は、
ブレイザー26より安く出回っていたので、
そちらを購入しようと決めて、
レンタル品はそのまま返却しました。
( それから一気にブレイザー26の在庫が各店無くなり )
( 後で激しく後悔することになったのです。。(^-^; )

そして飽きもせず...
どのストウブを買おうかしら?と
またも、しばし悩んでいた12月。

クリスマス近くの或る朝。

公式ショップをチェックしたら、
この冬限定デザインの販売をみて一目惚れ♡

これまでカタチやサイズで
あれだけ悩んでいたのに...

一目惚れはコワイですね(^-^;

楽天の公式サイトでも販売していたので、
貯まっていたポイントをはたいて、
エイっと!お迎えしました^m^

↓ こちらです♪

IMG_0552.jpeg

カンパーニュ色のスノーフレークココット!
文句なく可愛い♪素敵!!

新しいモノが来ると、
猫達も興味津々で集まります。

IMG_0543.jpeg

ずっと一緒に居たのは
キッチンの番猫オリーブ。

↓ ピカピカのノブに映り込んでいました^m^

58290D05-0128-425F-AB1B-C2503CA3B153.jpg

オリーブもストウブも可愛い♡

素敵すぎて使うのが勿体なかったですが、
使ってこその道具。。

IMG_0574.jpeg

ストウブWANABE'XL'と同サイズなようです。

鍋サイズは24cm。
底が丸いのも使いやすい。

たっぷり作るカレーやシチューに重宝しています。

IMG_1332.jpeg

あと、無水調理は、
コンロのタイマーを使うとものすごく楽!

湯気が出るまで中火で立ち会い...
後はごく弱火で30~40分タイマーをかければ、
その場を離れられます。

IMG_1336.jpeg

仕事しながらの
ながら調理にぴったり♪

レシピをチェックしなくても...

オリーブオイルをひいた鍋に
テキトーに野菜を切って
ソーセージ等と一緒に放り込み、
塩をして蓋して中火にかける。

繰り返しますが...

 湯気が出るまで傍に居て、
 後は
 弱火のタイマーにかけるだけ。

あとはコンロ任せ。

それだけでホント!!
地味深いスープやポトフが出来て感動。
コンソメの素が要らなくなりました。

↓ 無水でこれだけスープが出ます。

IMG_1293.jpeg

見た目イマイチですが、味は良いんです。

忙しい時ほど、
ニンゲン美味しいモノ食べたくなるし。。
今、外食もなかなか出来ないご時勢なので。。

これで家でのごはん時間を楽しめるなら、
良い投資だったと思いましたー!

ストウブ沼というのがあるそうで...

可愛いココットをお迎えしましたが、
もっと欲しくなりますね(^-^;

ロールキャベツとか
ポットローストとかおでんは、
正直ブレイザーが使いやすいです。

あとレシピ本では定番サイズの
ココットの20cmも欲しいな。。

でもまずは次はブレイザー26!
( サイズは28だとウチには大きいことが判明 )
色はブラック♪

何故なら土鍋が欠けてしまったから。。
必要に迫られて。。

それをお迎えすべく...
お仕事と家計やりくりガンバロウ。

あと、無水調理のお鍋。
ストウブが絶対なのか?といえば...
きっとそうでもないのかも。

↓ お気に入りの海辺のエアビーにあった無水鍋。

IMG_1110.jpeg

evasolo
( ↑ WEBO online store にリンク )
アルミなのに鋳物風なコーティングを施した北欧のお鍋。

IMG_1111.jpeg

クラムチャウダーの無水調理。
割合と美味しく出来ました。

(水分の出方はストウブの方が多かったけど。。)

IMG_1161.jpeg

ストウブは重いのが少々難点だったので、
日々のお惣菜やキャンプなら、
エバソロもワルクナイなぁと考えているところ。

でもお値段もかなり良いので悩みますー(^-^;

↓ おうちキャンプのように過ごせるエアビー。
( 今度ご紹介しますね♪ )

IMG_1217.jpeg

あ、そうそう!

処分する前に最後に...と使った
古いル・クルーゼ。
無水調理のコツをつかんだせいか?
前よりも美味しい料理に仕上がった。。

20年近く使うと愛着もあるので、
ますます捨てられなくなったというオチ(^-^;

でも...

暮らしゴトのそんなこんな...
考えていること自体が
楽しいですものですよね♪

さてさて今日は何作ろうかな。

ここ数年で進化が目ざましい
ビルトインコンロ!!
IHでもガスでも...!!

使いこなすとお料理の幅が広がりますし、
時短にもなります。

施主さん達にも良い選択をしていただきたいな(^^)v

↓ 今日の猫♪

IMG_1355.jpeg

キッチン背面収納上で、
やる気満々なしまちゃんです(笑)

まだまだ週の初めの火曜日。
今日もあと少し...

頑張りましょう!!



  読んでくださった皆さまにとって
  素敵な 'いいひ' が訪れますよう...

  家での日々の暮らしが心地よいことが
  住む人の幸せに繋がります!!

  心を込めて ♪ (出美) 



いつも、応援ありがとうございます。
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝です

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ


≪ 過去記事もよろしかったらどうぞ♪ ≫
「 リノベ後10年の我が家、ビルトインガスコンロをDIY交換!_理想のコンロは存在しないけれど...ココット調理に憧れて♪ 」
「 大寒の日_薪ストーブのある家々の暮らしの景を♪ 」
「 ヒヤシンスと珈琲の日曜日♪_猫のいる我が家の花事情。」
「 停電した日、仕事とコーヒー事情_炎のありがたさ♪ 」

Comments [6]

無水調理、なかなかすごいですよね!本当に野菜とかお肉の旨味だけで味の濃さがすごい!そして美味しい♫私は、ストウブでご飯炊くのも好きです♫
お写真のお料理どれも美味しそう〜!!冬は、ストウブ大活躍ですね!

いいひさん、こんにちは^ ^
私も、結婚した時にいただいたル・クルーゼを15年愛用していたのですが、先日内側がかなり、ガリガリに剥げてしまって… どうしよう、買い替えかなぁ… と思って、ル・クルーゼか、ストウブか、バーミキュラか??と、調べていたところでした〜 あんなに可愛いデザインのもの…一目惚れしちゃいますよ〜♪
ポトフやおでん、大好き! ポットローストすご〜く美味しそうですね!! うちの家族にも、うけがよさそう^_^
ストウブのレンタルがあるなんて… 試してみようかな。 
美味しいご飯食べたいけど、自分で作らないとなので… 鍋の力を借りて、時短でご馳走つくりたいです。
情報ありがとうございます(^-^)

いいひさ〜ん、おはようございます♪
ストウブ調理、楽しいですよねぇ。
いいひさんのスノーフレイクココットを見てから、またまたストウブ欲が、、、
でも、この記事を読んでエバソロも良さそう、、、とも思い始め、自分を制しています(笑)
またキャンプで一緒にストウブご飯、作りましょうね〜
楽しみにしています♪

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ