気が付けばキリリと冷えた冬の朝。
今年は秋でも暑い日があったせいか
秋が日に日に深まっていく様を楽しめなかった感あり(^-^;
けれども中庭の木々は黄色く色づき
晩秋から冬へと季節がしっかり移っていますね。
我が家は東向きなので
朝がいちばんきもちよい部屋なので、
起きてしばしリビングで過ごします。
冬の光は低いから窓辺に届きはじめるのは遅いけれど
だんだんと部屋に光が充ちていくさまは実によい感じ(*^-^*)
パソコンから離れて、
イメージを膨らませるために
お気に入りの古い雑誌を眺めたり...
図書館から借りた本を読んだり...
煮詰まったプランから離れて、
その家での施主さんの暮らしの姿を想像しながら
裏紙にスケッチすることも好きです。
↓ 今朝は、こんな感じ。
施主さんに見せるわけではないので
まったくのフリーハンドなスケッチ。
これは里山の景を借景にしたお庭をもつ家。
一度は固まったかに思えたプランでしたが修正が入ったので、
一度全部こわして組み立て直しています。
CAD上でも、四の五のと悩み尽くすけれど...
まとまらない時は一度最初に戻った方が◎と、
長い設計者人生で会得しているので。。(^-^;
こうして暮らしの場面を心に描いてからの方が
設計として空間をまとめやすくなるのです。
もちろん!
暮らしは365日休まずにつづくから...
この場面は "或る日在る時の一瞬 " だけれど、
そこが のちのちその家の魅力...
フォーカルポイントとして輝きを放つから。
間取りの便利さや動線、
性能スペックやなにかに囚われはじめると、
そもそもを見失っていきがちで、
'言いなりの家' になってしまうから。
それはそれですし
その結果生まれた家もいい家。
でも
そうはしない方が結果いい家になることを
長い設計者人生で経験してもいるから(*^m^*)
家を生み出す設計者として。
その家の軸芯を心に描く。。
↓ 朝の光が届き始めたリビングで寝ぼけまなこなしまちゃん♡
窓辺のリースは友人からのプレゼント♪
彼女の優しいお庭の匂いが
この東京の小さな窓辺にも届いて
師走のせわしなさを中和してくれています(*^-^*)
大晦日が近づいて慌てないようにと...
12月に入ってからちょこちょこと片付け&小掃除も実行中!
毎年の自分を戒めながら。(^-^;
東京は晴れそうです。
今日も いいひ になりますように♡
読んでくださった皆さまにとって
笑顔が生まれる
いいひになりますように♡
家での日々の暮らしが心地よいことが
住む人の幸せに繋がります!!
心を込めて ♪ (出美)
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝♡
にほんブログ村
≪ 編集後記&過去記事もよろしかったらどうぞ♪ ≫
50歳なりたての一年。
自分以外のことが本当にいろいろいろいろあったけど...(^-^;
鈍感さも身について歳とって楽だなぁと思えるようになった今日この頃。
でも鈍感過ぎないように!日々のキラキラを見つめます(*^-^*)
↓ 過去記事。
いろんなことを考えながら設計者として生きています(*^-^*)
「 究極...不確かなものだけれど。愛せる家をつくりましょう! 」
「 '次の住まい'...大人が住まいを整える時に。」
「 家づくりの時大切なことって何?_晩秋の静かな時に。」