冬の冴えざえと澄みきった青空に、
黄色の蝋梅が映え、
香しいアロマが辺りを優しく包む。。
東京、今日はどんより低いグレイの曇り空。
初雪が降ったようで、かなり冷え込んでいます。
身もココロもガチガチと縮こまってしまいそうな...
でも、そんな時こそ、
こんな景をココロに思い描き、深呼吸したいですね。
文京の家、路地に建つライトコートハウスの進捗を、
今日はUPさせていただきます。
大工さんが入れるのが今月下旬からということで、
地鎮祭が終わってからも、ゆったりペースの工事進捗。
↓ 9月半ばの頃。まだ草が青々していますね^^
文京の家は、地盤改良工事として、鋼管杭を採用。
支持層の厚みを確認するため、
ラムサウンディング試験という調査を追加で行いました。
やはり、道幅が狭いので、工事車両の搬入など、
普段より気をつかうことが多々ありましたが、
その地盤改良工事も無事に終了。
↓ 12月に入って、基礎工事着工。遣り方。
実は、文京の家、、
道幅が狭いことでためらう業者さん(...えらく高い見積^^;)が多く、
工務店さん決めに苦労した現場だったのですが、
基礎工事は、私たちの古い知人...
腕の良い鳶さんに入ってもらうことが出来ました。
こうして、色んな場面で、支えていただけること、
感謝だなぁとつくづく感じております。。<(_ _)>
↓ 配筋検査。
↓ 地鎮祭でお預かりした鎮め物。
建物の中央に方位を合わせて埋めさせていただきました。
( 鎮め物については、神主さんによって有る場合と無い場合があります )
ベースコンクリート打設後、立ち上がりコンクリート打設。
↓ 養生中。
ちょうど年内は、これで工事完了だったので、
現場に行ったところ、バッタリと施主さんと遭遇。
偶然だったので驚いてしまいましたが、
一緒に現場を見納めることが出来て嬉しかったです(*^_^*)
だんだんと出来上がって行くのを見るのって、
やはりドキドキしますが、嬉しいものですよね(*^_^*)
年内に、この記事UPしようと思いながら、
今になってしまいました...(^_^;)
現場は、今、上棟待ちな状態ですが、
今のところ予定通り、順調に進んでおります!!
3階建てなので、建て方も大変かと思いますが、
大工さん鳶さんに頑張っていただきます。。
そう!文京の家は、
新しいIKEAキッチンメトードを使います。
この悩ましくも楽しいキッチン選びのことは、
また次の機会に、ご紹介したいと思います♪
今日UPした花PHOTOは、
牛尾の実家に咲いていた蝋梅(ろうばい)。
花言葉は、「先導」「慈愛」など。
英名では、「Winter Sweet」 と呼ぶそうです。
寒さが一番厳しい頃に、
春を想わせる香りで咲く花は、、
実に実に嬉しいものですよね♪
実は、昨日から風邪でダウン。。
やっと熱が少し下がりました。。
打ち合わせが入っていない週末で良かった。
寝てばかりもいられないので、図面を進め、ブログUP。。
でも、何だかしつこいぞ。この風邪。。
ぶり返さないようにしないと...デスネ(^_^;)
予防は、やっぱり、、
うがい・手洗い・首元暖かく!
ちょっと油断したら、途端にこれです(>_<)
皆さまもどうぞ気を付けてお過ごしくださいね。
読んで下さった皆さまにとって
素敵な 'いいひ' が訪れますよう...
いつも、応援ありがとうございます。
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝です

≪ 過去ブログもよろしかったらどうぞ♪ ≫
「 文京の家、路地に建つライトコートハウス_地鎮祭♪ 」
「 土地のレベル決め_土地探しからの家づくり 」
「 木造2階建て基礎配筋検査 M邸 」
Comments [2]
chieさん
急に寒くなりました。お風邪大事にして下さい。こちらは22日引っ越しです。何だか信じられません。いいひサイトで参考にした物が色々入っていますよ。
chieさま
こんばんは♪
コメントありがとうございます!!
わぁ!完成されたのですね!!!!おめでとうございます!!!!
いいひブログを参考にしてくださったとのこと、本当に嬉しいです♪
chieさんの'好き’が、たーーーーーくさん詰まった素敵なお家になったのでしょうね。
まずは家づくりお疲れ様でした。
どうぞこれから始まる家での暮らしを存分に愉しんでくださいね♪
ご報告いただき、本当に嬉しかったです(*^_^*)