子猫の里親さんを探しています!_どうか仕合わせなご縁をこの仔達に。。

20180715-2018-07-15-21.21s.jpg

小さくって、
ふわふわで、
何をする仕草も愛らしい♪

猫を愛してやまない...
Cat Loverな、私ですが、
子猫の愛らしさは、
いやはや格別♡♡(*^-^*)♡♡

唐突ですが、実は、
生後1~2ヵ月、3匹の子猫の、
里親さんを探しています!!!

↑↓ この仔たちです。


① ♂ 男の仔 白×グレイ(5/5生まれ)

20180715-2018-07-15-20.20s.jpg

↓ 違うアングルから。

dac992ea0210f6ee170378fe253ed2db8b46c809.jpg

※ ↑ 冒頭写真もこの仔です。

↓ ② ♂ 男の仔 白 ( 6/10生まれ )

20180715-2018-07-15-21.27s.jpg

ピンク色の肉球が可愛いです(≧▽≦)

928a3579df26fd20333216fd6329a80102bb64f8.jpg

この仔は、ショートテイルでした。

20180715-2018-07-15-21.24s.jpg

↓ ③ ♀(女の仔)白(5月5日生)

65879s.jpg

↑ 保護しているKさん宅での母娘写真。

どの仔も離乳も終わり、
子猫用カリカリフードを食べています。
トイレはトレーニング済み。

この仔達を生涯愛してくださる、
ご家族を探しています!!

以下、この仔達との出合いの経緯です。

施主さんのご友人経由で、
子猫の里親さんになってもらえませんか?
という連絡がありました。

事情を聴くと、
施主さん友人の友人Kさん宅の物置で、
姉妹野良猫が続けて出産。

見かねたKさんが、
現在、姉妹親猫と子猫を保護中。

行き場のない計6匹の子猫ちゃんの、
里親さんを探していました。

姉妹猫に加えて、
子猫6匹全て飼うことが出来ないそうなので、
貰い手のない子猫たちは、
愛護センター行きになってしまうかもしれません。。
とのこと。。(>_<)

そ、それは避けたい。。(>_<)

我が家は残念ながら定員Maxなので、
兼ねてから猫さんを家族に迎えたがっていらした、
スピカさんに打診。

先週土曜日に、スピカさん宅でお見合い。
その時、スピカさん宅へ、ひとりが決まりました!

昨日、スピカさんの施主さんとそのご友人にひとりづつ。
計三匹の子猫ちゃんの家族が決まりました!!
( ヨカッタ。。( ;∀;) )

なので、あと、三匹の子猫ちゃんが、
迎えてくださる家族を待っています。

一週間前にスピカさん宅の家族になった仔は、
既にみんなに懐いているそうです(*^-^*)

↓ 当日から、この甘えっぷりでした♪

66421s.jpg

子猫ちゃんは懐くのが早いです!!

成猫を迎えると、
やはり慣れるまで時間がかかります。

ごはんを食べてくれず、
トイレにも行かず、
隠れて出て来ない日が続きます。。
( ふつうは長くても1週間程度... )

その籠城戦が終わっても、
心が通い合うまでは時間が必要で、、
最初に家族になった'あまのるコンビ'も、
1年間くらいはかかったかなぁ。

我が家は子猫から迎えたのは、
マンションで迷い猫だった、
しまちゃん のみ。

既にのるとオリーブが居ましたが、
小さくて愛らしいしまを、
見捨てられなかった。。

でも、しまは、
家に慣れるのが早く、
先住猫との関係も良好でした。

↓ しまが来た頃の写真です(*^-^*)

20141031_412500.jpg

のるとオリーブに挟まれて、
実に至福なお顔で眠っています(*^-^*)
( ホント懐かしすぎる。。( ;∀;) )
→ しまが我が家に来た時の一か月間の様子は、
→ 別冊いいひブログ2014年10月の記事で宜しかったらどうぞ♪

しまは無条件に私達を信じてくれていて、
一番、距離感が近い仔です。

勿論、どの仔もですが、
私にとって愛してやまない存在ですが。。(^-^;

それと、先住猫が居る場合、
子猫の方がお互いに受け容れやすいよう。。

成猫同士で気が合わないと、
ナワバリ争いがおこり、
平和と癒しが消えてしまう可能性が。。( ;∀;)
( ※ 個体差はもちろんあるので、イチ事例としてご参考に。。)

何をお伝えしたいかというと、、

猫を家族に迎えたいなぁと思っている方にとって、
子猫から迎えるメリットは大きいと思うのです。

子猫に限らず、
猫の居る暮らしは、
日々に小さな幸せと癒しを、
私達に与えてくれます。

けれど責任も伴います。

猫も私達と同じく命ある存在。

子猫は成長して大きくなり、
成猫になり、老猫になり、
いずれ命を全うして亡くなります。

家猫の寿命は、
15年~20年と云われています。
本当に長い時間を一緒に過ごします。

去勢・避妊手術、ワクチン接種、
まずは最初それが必要になります。

生き物なので病気をすることもあるでしょう。

その一生に責任を持つ覚悟がないと、
安易には家族に迎えることは出来ません。

と、厳しいことを書いてしまいましたが、
それでも、ご縁を感じられたら、ぜひ。。(*^-^*)

車で連れて行ける範囲...
関東近郊にお住まいの方で、
ご縁を感じられた方、、
ぜひお問い合わせください。

お問い合わせは、
こちらにメールをお願いいたします。

最初は、子猫を保護しているKさんとの連絡は、
私が仲介して、やりとりさせていただきますね。

その後、お見合いには、
Kさんが直接ご自宅まで連れて行きます。

どうぞどうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

佳いご縁が繋がりますように。。。

※ 追記 2018/7/23 ※
今朝、①白×グレイ子猫ちゃんの里親さんが決まりました!
これから設計をする品川区の施主さんが立候補くださいました。
感謝です( ;∀;)
あと、二匹にも素敵なご縁が繋がりますように...



  読んでくださった皆さまにとって
  素敵な 'いいひ' が訪れますよう...

  家での日々の暮らしが心地よいことが
  住む人の幸せに繋がります!!

  心を込めて ♪ (出美) 



いつも、応援ありがとうございます。
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝です

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ


≪ 過去記事もよろしかったらどうぞ♪ ≫
「 猫と花とカメラ、私のシアワセ時間♪_春の風を入れて、家と心の大掃除!」
「 伝えたい...!映画「犬に名前をつける日」を観て。」
「 別冊いいひブログ_365日カメラが好き♪猫ときどき旅・花 」

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ