20230118_iihiblog.jpg

人生2度目の設計事務所との家づくり!

 大変さも
 悩ましさも
 全てひっくるめても...
 楽しい!!

と、思っていらっしゃるKさんだからこそ...
子育て&フルタイムお仕事で忙しくても
『 海外の壁紙 個人輸入 & DIY 』に
チャレンジされたのだろうなぁ(*^m^*)

年賀状に添えられていたメッセージを読んで、
改めて感じ入っていることで。。

杉並Kさんの家( 2022年4月竣工 )

このまま竣工写真に行く前に、、
完成間近だった2022年3月へ時を遡ります♪


まず、1度目の家インテリアは
どんな感じだったのか?

 ぽってりとした白い塗り壁
 足触りが心地よい無垢フローリング

上質な素材をつかった
シンプルナチュラルな空間でした!

R8180743.jpg

その家に約10年間暮らされていた途中、、
子供部屋のプチリフォームをした際に、
アクセントカラーでペイント壁を造作。

一度目の家では、色や柄で遊んでみることはしなかったので、
二度目の家では、挿し色を入れたり壁紙をつかったりすることを
設計段階でお勧めすると...ご快諾!!(^^)v

☆ 過去記事へリンク
『壁紙のあそびゴコロ/WALPAさんへ_杉並の家』

輸入壁紙といえば...WALPAさん!
ショールーム見学の際に紹介された壁紙のDIY。

2ac7099bffdb6edad131e46993362e95830964bd.jpg

壁紙やペイントの壁仕上のメリットは...

インテリアを変えたいなぁと思った時、
張り替え 塗り替え が効くこと!!

Kさんの家の内装壁の仕上は、
ほぼ塗り壁(漆喰と珪藻土ブレンド)。

けれど、今回...二度目の家には、
インテリアを変えられる遊び部分を、
意図的につくるようにした次第。

↓↓ クローゼットの奥にチラ見する壁。

20220402-IMG_5578.jpg

子供部屋二か所と
ウォークインクローゼット。

こちらをDIYされることにされました!

WALPAさんでは、施工キットも売られていて、
( → WALPAさんの該当頁にリンク  )
壁紙施工のプチレッスンも行ってくださいます。

奥さまS子さんも参加されてバッチリ予習済み!

20220402-IMG_5576.jpg

施工されているお写真を失念しており、
ありませんが...
休日や夜に現場にいらして、コツコツDIY。

20220409-IMG_5985.jpg

↓ 完成形。

20220409-IMG_5836.jpg

20220405-IMG_5647.jpg

- 出美さん、あまりアップで写さないでくださーい!

と、言われてしまいましたが、
とっても綺麗に貼れていました(≧▽≦)V

20220410-P4100015.jpg

↓ ウォークインクローゼット( ↓ 写真右壁 )

20220410-IMG_6051.jpg

こちらの空間は、
ご夫婦ふたりのDIYが入っています。

↑ IKEA家具 組み立て がご主人。
↑↓ 奥さま、壁紙DIY。

20220410-IMG_6054.jpg

あとは、無垢フローリングに、
蜜蠟ワックスを塗られました!

そちらは、ご主人が仕事を終えてから、
夜を徹しての作業だったそうです(*^m^*)

しかし...
素敵な柄の壁紙って
海外ものが多いですね。

でも日本未入荷だったり取り扱いなかったりで
諦めることも多いのも事実でしたが、、

個人輸入で購入する選択肢もある!
( ひと昔よりハードル低いかも )

こんなことも覚えておきたいですね(^^)v

R8180930s.jpg

Kさんの二度の家づくりを通じて、
改めて感じ入ったこと。。。


 住む家は買うのではなく
 間取り・デザイン・素材...etc
 
 家づくりの過程での
 ひとつひとつの取捨選択...

 そこに意味や理由があることを
 住まい手自身が知って選びとったならば
 それは必ず住んでからの納得感に繋がる


そして

 住まい手みずから
 手を動かすことで、
 永く住む家への愛着...
 その第一歩になる

2度目の家づくりをして
暮らしをスタートしている
Kさんご夫妻に
今回も学ばさせていただきました(*^-^*)

昨年 ブログをお休みしていた間の記事、、
引き続き、UPさせていただきますm(__)m


  読んでくださった皆さまにとって
  笑顔が生まれる
  いいひになりますように♡

  家での日々の暮らしが心地よいことが
  住む人の幸せに繋がります!!

  心を込めて ♪ (出美) 

↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝です

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


≪ 過去記事もよろしかったらどうぞ♪ ≫
↓ ふたごくんの家...懐かしい(≧▽≦)
↓ ふたごちゃんの住む 台東の家 も もうすぐ完成です(*^-^*)
「 無垢フローリング仕上&メンテ考_蜜蝋ワックス塗♪@ふたごくんの家 」
↓ 今年の秋で丸10年を迎えるおうちです!今年お会いできると嬉しいな(*^^*)
「 施主施工その意味_DIY珪藻土&木部塗装@足立伊興の家 」

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ