廊下ライブラリー♪壁厚分の本棚で空間を有効活用!_実例に学ぶ家づくりのヒント

DSC00065s.jpg

好きな絵本や写真集...
可愛い雑貨や趣味の小物など...

大人になっても、心を潤すモノって、
そんなだったりしますよね(*^-^*)

さてさて...
ちょっとプランの手を休めて、
設計者視点で、家づくりのヒントを♪

設計していて勿体ないなぁと思うのは、
細長い廊下のスペース。

家のカタチによって致し方無いとはいえ、
間取りによって長くなってしまう時は、
特にそう感じてしまうものです(^_^;)

そんな時に、お薦めしたいのは、
廊下をギャラリーやライブラリーのように活用すること♪

↓ こちらのように...


20180121-DSC01675s.jpg

こちらの家でも細長い廊下を
ただ通るだけにするには忍びなく...

廊下と階段の間の壁厚分を、
厚み150mmの本棚で造作しました!

入る本は限られてしまいますが、
こちらの施主さんがやられているように、
絵本やきれいな写真集を立てかけるのも良いですね♪

↓ 別アングルから。

20180121-DSC01665s.jpg

- 此処に本を仕舞うことを決まりにしたら、
- リビングがスッキリ片付いて良かったですョ!

と、ご主人から、暮らしてからの声をいただきました♪

ゲストとしても、この廊下は楽しい!

我が家をリノベした時、
ただの廊下だけは作りたくないと思って...(^_^;)
廊下に面して本棚を作りましたが、
打ち合わせにいらしてくださる本好きな方に気に入っていただき、
こうしてお仕事でも採用することがあります(*^-^*)

↓ こちらは、手摺壁を文庫本用本棚にした実例。

k'shomestory1-2010s.jpg

入れるものが決まっていたので、
きっちり計算して作った本棚でした(*^-^*)

それらをまとめた記事がこちら♪
「 本好きな家の間取りのヒント_本棚で廊下を活かす工夫 」

宜しかったらどうぞ♪

一番効率的に棚を利用できるのは、
( 入れるものが決まっていない場合も... )
ダボレールで入れるものに合わせること。

でも、もし、飾り棚がメインならば、
ダボレールは使わずに、
固定棚やダボ穴の造作でも、
良いかもしれません(*^-^*)

↓ こんな風に倒れないように、細いバーを渡したりね...

24bbd98b78a03dfa34b0ceb3084893c0fc1c2f4c.jpg

読んでくださった方の、
家づくりのヒントになったら幸いです(*^-^*)

本日、東京、快晴ですが、寒すぎますー

何だか喉がイガイガ。。(^_^;)
風邪ひかないように気を付けましょうね。。



  読んでくださった皆さまにとって
  素敵な 'いいひ' が訪れますよう...

  家での日々の暮らしが心地よいことが
  住む人の幸せに繋がります!!

  心を込めて ♪ (出美) 



いつも、応援ありがとうございます。
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝です

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ



≪ 過去ブログもよろしかったらどうぞ♪ ≫
「 活きてるリビングDENコーナー♪_一年点検@横浜の家 」
「 リーディングヌック_家での暮らしを愉しくするプラスαな間取りのヒント♪ 」
「 キッチン横並びダイニングのあるLDK♪暮らしPHOTO@大宮の家 」

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • 20240415-IMG_5341.jpg
  • Blank 5 Grids Collage.jpg
  • rinnaifanmi2024331.jpg
  • Blank 3 Grids Collage (1).jpg
  • 20170621-R6211155.jpg
  • 20170620-R6200625.jpg
  • IMG_2462ss.jpg
  • 20240206iihiblog.jpg

最近のコメント

このページの上部へ

このページの上部へ