間取りのヒント「片付下手さんにこそ♪回遊動線ウォークインクローゼットのススメ」


家のことをほぼ毎日考え、 、
色々な住まい方の価値観を持つ方々と、
日々家づくりをする私たち。。

その中で気付いたコト。
ニッチなコトばかり...かもですが、、(^_^;)
久々の間取りのヒントです♪

もし、新しく家を建てようとして、
「 ウォークインクローゼットが欲しいなぁ 」と、
思っていらしたら、、、

という前提のもと、、

ウォークインクローゼットに纏わる間取りのヒントを。。

ウォークインクローゼットと普通のクローゼット、、

住む人の性格によって、向き不向きがあると思うのですが...
そこから始めると、また長くなってしまうので...
そのことはまたいつか。。

今日は、ウォークインクローゼットをつくろうとする方向け。

つくるなら、、
2WAY...回遊動線のウォークインならぬ、、
ウォーク 'スルー' クローゼットをお勧めしたい。。

と、いうことで、実例に基づく、、
「 回遊動線のウォークインクローゼットのススメ 」
ご紹介したいと思います♪

基本、私が描く間取りプランは、、
行き止まりが無い...いわゆる
回遊動線を好み、
ご提案することが多いです。。

マンションをフルリノベした我が家も、、キッチンは回遊動線♪

イジマシイほど狭小設計のウォークインクローゼットがありますが、
( もちろん、行き止まり 笑 )
ワタシ、その場所、あまり好きじゃありません。。

整理整頓好きな方は、
行き止まりのウォークインクローゼットだろうと、
美しく整然とお使いになられています。。

が、

整理整頓下手な方は、
行き止まりのウォークインクローゼットに、
おそらくは、モノを詰め込み過ぎて、
ゴチャゴチャにさせてしまう確率が高いのでは??
と、推測いたします。。( ワタシか...(^_^;) )

なので、'通り抜ける' という所作があれば、
自然とモノも動くはず...と、想像するのです。

断捨離 というコトも流行りました。

モノを持たないスッキリした暮らしを、
既に実践されている方にとっては、
ウォークインだろうと、ウォークスルーだろうと、、
あまり関係ないのかもしれません。(笑)

でも世の中には、断捨離出来ない人もイマス。

そんな方の暮らしが、少しでもスッキリとするよう、
間取りでお手伝いできたら...なぁんて意図も有り。(*^_^*)

前置き以上!

↓ 片づけ下手さんにこそおススメ♪回遊動線のウォークインクローゼット。

madorihint2waywic_iihi.jpg

( ↑ 画像をクリックすると、PDFが開きます )

↓ そして、こちらが実際の写真です。広角が足りない~(^_^;)

2WAYWIC_iihi.jpg


上記、スケッチの補足を。。。

▽ ↑ 左:回遊ウォークインクローゼット 間取りのメリット

 ☑ いわゆる一般的WICと同面積で、回遊動線が叶う

 ☑ 収納物に合わせたスペースの確保
  → 洋服スペース、布団スペース、鞄スペースそれぞれに在った奥行き
  → 尚且つ、布団スペースは、押入として寝室から直に使える!
  ( 当面、お布団で就寝されるとのことで、ふとん上げ下ろしに配慮 )

 ☑ 廊下からウォークインクローゼット(WIC)に、直に入れる
  → 帰宅して書斎コーナーに鞄を置いてWICで着替え
  → よって、 動線がスムーズ
  → 夫婦だけのWICでなく、家族全員で使えるファミリークローゼットになる

 ☑ 通路があるということは、風が通る!
  → WICや納戸にこそ、風の通りを♪ 淀みない空間にしたいモノ

 ☑ 窓が死なない
  → WIC内に窓を設けても、モノでふさがる確率高
  ( ↑ 図、右いわゆる間取り参照 )


というコトを、意図して、設計した間取りでした♪

でも、そんな良いことずくめではなく、、
比べたら、デメリットもあります。。

それは、、

▽ ↑ 左:回遊ウォークインクローゼット 間取りのデメリット

☑ 洋服だけをひたすら架けるだけなら、'いわゆる版' が収納率高し
  → しかし、寝室に付属するのは、洋服だけじゃないから...

☑ 'いわゆる版' より コストがかかる
  → 造作( 棚やら仕切りやら )が多くなりコストが嵩む
  → ドアが増える
    いわゆる版:ドア×1 対して、回遊版:ドア×2、押入扉×1
  → 電気スイッチも三路にしたくなる
  ( これは、センサー付き照明をつかえば解決しますが... )



以上。


お伝えしたかったのは、、

 同じスペースでも、、
 間取りの工夫次第で、、
 暮らしがガラリと変わるということ。

だからこそ、、' 間取りプラン' に かける時間は大切。

私たち設計者は、
間取りだけではなく、構造や外観やインテリアも配慮しながら練るので、
時間もかかります。。

でも、この時間は、本当に大切です。。

その時間 を おろそか にせず、
ご自身の納得いくまで練り上げてほしいと思います。。

そして、自らの反省をもとに、アドバイスをもうひとつだけ。

 自分の癖を、甘く見ないこと...

自分の性格や癖は、家が変わったからとて、
なかなか簡単には変わらないものですから。。

 自分に向き不向きの暮らし方が どんな なのか
 よくよく見極めましょう。

私も、スッキリ暮らしたくって、、
モノを減らした時期もありましたが、
やっぱり性格ですかねぇ...
気が付くとモノが増えてしまうのです。(^_^;)

でも、今在るこの住まいで心地よく過ごしたいから...
暮れの大掃除に、、また整理して、、モノを捨て、、
身軽に生きようと努力したいと思います!!(*^_^*)

も、ひとつ、自分の経験から...ウォークインクローゼットの感想を。

私は どちらかというと、
普通の壁面クローゼットが向いていますが、
今の住まいでは、それは叶わなかった...
他を活かしたかったので、取捨選択で捨てたトコロでしたが、
ウォークインは、フレキシブルに使えるのが便利です^^

収納って、永遠の家づくりのテーマですねぇ。。

お片付け ばやり の昨今、
建ててしまえば、どんな工夫も出来るわ~と、
思う方もいらっしゃるでしょう。

本当にそうだと思います^^

色んな価値観がありますので、
この記事が役に立たなかったら、ゴメンナサイ。。

でも、これから家づくりをする方にとって、
こんな視点もあるんだ~っと、
知っていただくだけでも良いことだと思うのです^^

お役に立てたら、ホント何より嬉しい (*^_^*)



  読んで下さった皆さまにとって

  素敵な 'いいひ' が訪れますよう...   

  家での暮らしが心地よいことが
  住む人の幸せに繋がります!!
 
  心を込めて♪ (出美)
 

↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
皆さまのあたたかい応援クリックに日々感謝です♪

にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

Comments [2]

牛尾 出美様
はじめまして!!いつも楽しくブログ拝見させていただいています。
私も二年前に1級を取得しましたが、出美さんのように資格を活かせていません。笑
出美さんのブログは、今回のWSCLのように
そうそう!!
と思うことが多く、そして本当に勉強になります!
私は戸建ての知識がありませんので、友達に新築の相談をされたときはまず大好きな「いいひブログ」をお勧めしています。
これからもブログ楽しみにしています!!

ゆりこさま

はじめまして!
コメント嬉しく読ませていただきました(^-^)

同業の方なのですね〜!!

ゆりこさんのような方に、
'そうそう' と感じていただけて、
とても心強いです♪

実務からの気付きなのでニッチな話題も多々ですが、
少しでもお役に立てたら…と思って書いているブログなので、
参考にしていただけたら何より嬉しいです(*^_^*)

またお気軽にコメント残してくださいね。
勇気元気をいただきました。
本当にありがとうございました〜!!

これからも、どうぞよろしくお願いいたします(^_-)

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • IMG_4793.JPEG
  • 20240805sss.jpg
  • 20240731 Collage (2).jpg
  • AA9EBDF0-7023-4BE2-A0C4-B078933D42B5.jpg
  • Blank 3 Grids Collage-fotor-20240702102144.jpg
  • 20240513.jpg
  • 20240415-IMG_5341.jpg
  • Blank 5 Grids Collage.jpg

最近のコメント

このページの上部へ

このページの上部へ