家族構成は...ご夫婦Plus猫さん。
住みなれた街での
マンションから戸建てへの住み替え。
マンションでは得られなかった...
一戸建ての家ならではの良さ。
→ 愛車のビルトインガレージ
→ 勾配天井の広やかなLDK
それらを最大限に享受できるお家。
文京Tさんの家、竣工PHOTOです♪
まずは外観です♪
↓ 東レラップサイディング を採用。
窯変タイプ デルタブラック。
↓ 玄関引き戸。
敢えてシンプルなデザインの片引き戸。
↓ ただいま手洗いを設けた玄関ホール。
↓ 玄関タイルは平田タイル。
ランダムな大きさのタイルが
良い感じでおさまりました♡
↓ 玄関ホールの壁にはアクセントクロスを♪
WALPAさんで奥さまが選んだ壁紙♡
行ってきます!の時...
ただいまー♪の時...
お気に入りの壁紙が出迎えてくれる嬉しさを想像できます♪
↓ 階段入り口には猫さん脱走防止のための格子戸。
↓ 閉めたところ。
↓ ガレージに面したご主人の書斎。
ラワン合板の天井。
仕事が捗りそうなBLUEの壁。
なかなか男前な部屋に仕上がりましたが、
写真上手に撮れず...スミマセン。。(^-^;
2階は、プライベート空間。
↓ 階段を上がるとランドリールーム。
↑ 洗面の右側...
ウォークスルークローゼットへ繋がる引込戸。
↓ 入ってみたところ。
↑ 奥に見えるのが奥さまの書斎コーナー。
↓ 振り返ると...浴室方向。
ランドリー ~
ウォークスルークローゼット ~ 寝室 ~ ホール
...と、回遊動線になっています。
↓ ベッドルームにも素敵な壁紙を張りました。
ベッドヘッドになる部分の壁を
一枚の絵画のように。
蝶々の位置がとてもいい感じ♡
↓ トイレ。
猫さんトイレも併設するので、
猫穴もついています!(写真失念(^-^;)
↓ 3階LDKへ続く階段。
↓ 上りきったところ。
3階ですが、
高低差のある隣地の緑が
借景として生きています。
窓から緑が見えるっていいですね(*^-^*)
↓ 階段とLDK空間の繋がり方。
スチール手摺にして、
階段部分も空間に取り込むことで、
空間に広やかさが生まれました。
↓ 潔くオープンなキッチンレイアウト。
キッチンレイアウトをとっても悩まれましたが、
対面キッチンだと部屋が狭く感じてしまうので、
思い切ってオープンキッチンに♪
ご夫婦ふたりでキッチンに立つのに
とっても良いレイアウトになったようです(*^-^*)
キッチンはウッドワン。
ネイビーの框扉を採用。
キッチンに続く造り付け家具は、
大工さんと建具屋さんで造作し、
F&Bペイントで仕上げ。
扉のデザインテイストを同じくして
敢えて色グラデーションをつけました。
海外インテリアにあるようなキッチンを
システムキッチンで叶えられるのがウッドワン。
把手(取っ手)は、
toolboxで選んで施主支給してもらいました。
真鍮色が素敵です♡
( 他、造作家具も全て、このシリーズで揃えました )
キッチン天板はステンレスバイブレーション。
タイルは平田タイルのジェネシス。
レンジフードはアリアフィーナ。
コンロは施主支給してもらっています。
暮らしが入ってから拝見させていただくと...
ゴミ箱や家電など、
全て絵になるように配慮されていたので
とっても良い感じでした(*^-^*)
↓ リビングエリアを臨む。
キッチンに隣り合う食品庫的な収納脇はテレビ台。
その正面がデイベッドになっています。
ソファを置かない案...デイベッドが個人的に大好き(≧▽≦)
ベランダからの光や風を感じながら、
コロリンと横になれるスペース。
間違いなく!心地よい場所になるので...ぜひ!!と、
あつ~い想いをこめて、ご提案しました。
結果...
作ってとても良かったです!
と仰ってくださっています。
建築ではマットレスを置く台までを造作。
段差部分は引出収納。( ↑ 写真、引き出したところ )
来客用のベッドとしても役立っているそうです(*^-^*)
天井はラワン合板貼り。
3階建ての準耐火構造ですが、
燃え代設計で、木の梁を現わしています。
梁を猫さんが歩くことを想定。
高窓は猫さんが外を楽しめるように。
↓ 暮らしてからのMちゃん(≧▽≦)
建築でステップを作るのではなく
パパさんに猫ステップを設置してもらって、
高いところを楽しんでいてくれました♡
床は木魂さんの無垢フローリング。
↑ 竣工時。
樹種はブラックチェリーを採用。
↓ 住んでから。
住んでいらっしゃると気付かれないかもですが...
経年の変化が美しいなと思ってパチリ☆
ガス温水床暖房が入っていて、
猫のMちゃんとろけていました!
( Instagramで目撃♡ (*^-^*) )
たぶん、暮らしがはじまって
いちばんMちゃんがこの家を堪能していますね(≧▽≦)
壁は、ルナファーザー+F&Bペイント仕上。
断熱材にセルロースファイバーをつかったので、
空気感も静けさもとっても良いです♪
ご夫妻と猫さんが住む家。
注文住宅はホントにちょっとした小宇宙で、
数多の選択肢の中から一つを選びとっていく作業の連続。
胸躍ることも多いけれど
楽しいことばかりではありません。
苦しい場面も出てくるのが家づくりです。
でも悔いなくやりきった後だからこそ、
竣工時にも暮らしてからでも、
必ず施主さんの笑顔に出合える。。。
完成後...こんなに遅くなってしまいましたが、
そんな幸せを思い返しながら記事をまとめました♪
Tさんご夫妻とMちゃんが、
末永くお仕合わせであることを...
いつもいつも祈っています(*^-^*)
読んでくださった皆さまにとって
笑顔が生まれる
いいひになりますように♡
家での日々の暮らしが心地よいことが
住む人の幸せに繋がります!!
心を込めて ♪ (出美)
↓ ↓ にほんブログ村に参加しております
↓ ↓ 皆さまのあたたかいクリックに日々感謝♡
にほんブログ村
≪ 編集後記 ≫
1月は行き...2月は逃げ...3月は去る...毎年経験している年明けからの時の流れの速さ。今年こそ何とか抗おうと頑張りましたが、1月は弟が入院。2月は自分の体調を崩して1週間ほど休んで溶かしてしまったせいか...例年より実に早かった(^-^;UPしたい記事が目白押しです!この記事もお宅見学させてくださった施主さん達が楽しみにしていてくださったので...ホント面目なく思っております(>_<)発信方法は今の時代たくさん選択肢がありますが、やっぱりブログが好きなので、こつこつガンバリマス(*^-^*)
≪ ↓↓ 過去ブログも良かったら ↓↓ ≫
設計中に見学させていただいたOBの皆さまありがとうございました♡
文京の家を見学させていただいた施主さんの家々も完成しています!ありがとうございました♡
「 モッコウバラ咲く庭&設計中施主さんとお宅訪問_5年目のいい夫婦の家を訪ねて♪ 」
「 ふたりと二匹、猫のいる暮らし_飯能の家を訪ねて♪ 」
「 竣工PHOTO&お引渡しの日の昼餐♪_人生で2回目の家づくり、らせん階段のある杉並の家 」