暮らしのこと 一覧

ひだまりに咲くシュウメイギク。大好きな秋の花のひとつ。秋めいてきましたね(*^-^*)今朝、窓を開けて、今年初めての肌寒さを感じました。そして...どこからともなく香る金木犀。夕暮れ少し前の中庭からは、キジバトのくぐもっ... 続きを読む

わぁい!見ぃーつけたっ!!!12月に新しく、BALMUDAから、オーブンレンジが発売されるそう♡シンプルなデザインかつ奥行きが浅いモノって、ありそうでなかった!!一般的なキッチン背面収納の奥行は、大体、450㎜が多いです... 続きを読む

東京、9月最初の朝は曇天。でも、とても涼やか。エアコン無でも明け方は少し寒い位でしたが、久しぶりに、ぐっすり眠ることが出来ました。6月からずっと暑さと湿気に身体が参っていたので、今日のこの朝の涼やかさは、本当に嬉しい(*... 続きを読む

苺の赤い色が美しくって、朝の光の中でパチリ☆房総の早い春のお土産に...と、つややかな苺と春トマトを、いただきました♪... 続きを読む

ヒヤシンス大好き♡冬のはじまり、水栽培で仕込んだものが、ベランダで待機中。この日は、水替えをするために、キッチンへ。ヒヤシンスベース、ズラリと並べてみると、ずいぶんと色んなカタチが集まりました(*^-^*) なかでも、使... 続きを読む

ムスカリと、ラナンキュラス。青色と黄色。春のコントラスト♪まだまだ冬ですが、少しづつ春を感じられるのが、如月2月♪花屋さんで見つけて、連れて帰ってきて愛でています♡夫と私の誕生日も、2月なのですが、スピカさんはじめ、親し... 続きを読む

朝目覚めて、寝ぼけマナコのままキッチンに立ち、マシンでガ~っと淹れる目覚ましの濃い珈琲も悪くない。モチロン、優しい家族がいて、「朝だよっ」て、淹れたての珈琲と共に起こしてくれるなら、もっと良い。でも、そんな朝は叶わないし... 続きを読む

中庭の寒桜。きーーーーんと実に寒い冬の朝ですが、そこだけは一足早く訪れた春のようで。。確実な春の足音を感じさせてくれます(*^-^*)このマンションに住み替えようと決めた理由のひとつは、やっぱり、窓から臨める中庭の木々の... 続きを読む

可愛いクリスマスリースを飾って、少しでも、おうちにワクワク感をプラス♪ 師走は忙しなく...毎日が怒涛のように過ぎていきますが、ささやかでも、こんな心の余裕は持っていたいもの♪... 続きを読む

朝は、必ず珈琲をのまないと目が覚めない。朝のテキトー家事をして、お仕事をスタートする時も、珈琲のアロマで、脳をシャッキリさせないと、なかなか仕事モードに切り替わらない。。 そんな風に、常、珈琲を愛してやまない私。な、なの... 続きを読む

秋が深まってくると、温かみのあるこっくりとした深い赤色に惹かれ、おうちのどこかに射し色で入れたくなります(*^-^*)... 続きを読む

小さなニッチにお花を活ける...暮らしのなかの小さなシアワセ♪ずぼらベランダ―の薔薇なのだけれど、猛暑をしのいでくれ、また秋に花を咲かせてくれた。。 ありがとう(*^-^*)... 続きを読む

夏の終わり...秋の始まり...日中ジリジリと太陽は照りつけるけれど、夕方に吹く風は涼やかで秋を帯びている。季節が移るのを感じさせてくれるのは、お尻の青いリンゴが出回り始めた頃(*^-^*)... 続きを読む

吹く風に少しだけ涼やかさが感じられる、、9月最初の日、木曜日、東京は晴れの空。久しぶりに、お花を買って、飾りました。ガーベラは、おうちに飾る花の定番。 いろんな色を愉しめるし、、愛らしいその姿、大好きです♡花言葉は、、... 続きを読む

朝の窓辺。5月の中庭は、新緑で溢れて...爽やかな風が吹けば、木々の葉擦れの音に緑の匂い。そして今年も、、ベランダの薔薇さんたちが咲いてくれました♪何だか、久しぶりのいいひブログUPに...(^_^;)... 続きを読む

朝、窓辺のニッチには、COCOちゃんからもらったサクラソウ。こんなに小さな茎でも、甘ーい春のアロマをお部屋に運んでくれます(*^-^*)今、台東区で二世帯住宅の設計が進んでいます。... 続きを読む

今日から弥生3月♪春が足音を立てて近付いてきますね(*^_^*)大好きなアネモネの花。大好きな曲を、今日はご紹介しまーす♪ドジなことも...ちょっとだけ...(-_-;)... 続きを読む

桜の座面のキッチンスツール。優しい柔らかい木の表情が、朝のキッチンに良く似合います♪このスツールは、、暮れに訪ねたBois設計室さんの展示会で出合ったもの。... 続きを読む

朝のキッチン。暖かいひだまりの黄色いチューリップやフリージアが、もうすぐやってくる春を予感させてくれます(*^_^*)2月のお部屋には、黄色いお花が似合うと思う。それに甘い春のアロマに、縮こまった心身がほぐされる。。そん... 続きを読む

中庭の寒桜が咲きはじめ、メジロ夫妻が今年も来訪。ベランダ越しに、季節の移ろいを感じた朝。今日は節分。季節を分ける朝。だから、見送ろうね。... 続きを読む

大小猫たちのぬくもりと重みで(笑)目覚めて...写真の猫たちに おはよって声掛けて、まだ暗いキッチンで珈琲を淹れ、明るくなるのを待つ。まだ泣いてしまうけれど、今朝も寒いけれど、そして鼻水が全然止まらないけれど、朝からグル... 続きを読む

木曜日の夕方、スピカ さん、 住宅医スクール で知り合った方々と一緒に、Bois設計室さんの自邸で開催されている、「 木の家と暮らしの手仕事展 」 を訪問。( ↑ Bois設計室さんのHPへリンクします )とーーーーって... 続きを読む

涼やかな空気に、金木犀の甘~いアロマは、本格的な秋の訪れを感じさせてくれます。先日訪れた横浜の家のご近所で、金木犀の垣根で雨宿りしていた猫さんと遭遇。 瞳が本当に美しい三毛さん。撮らせてくれてありがとね (*^_^*) ... 続きを読む

涼やかな秋の風。。キッチン時間が楽しくなる季節ですね。↑ ↓ 我が家の猫たち、お気に入りな場所。梁を避けて余ったスペース...キッチン背面収納のOPEN棚に、いつもトマト缶がストックしてあるのですが、飾りですか?とも聞か... 続きを読む

お花ってつくづくと美しい。。夏の小さなベランダは灼熱なのに、、& 青虫被害に負けたのに、、(-_-;)健気に薔薇の三番花たちが、小ぶりながらポチポチと花を咲かせてくれています。。本当に申し訳ないけれど、我が家で一番苛酷な... 続きを読む

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ