暮らしのこと 一覧

夏の盛り。蝉の鳴き声。。朝のキッチンは眩しい光に溢れて。水色のデルフィニウムを、いただいた小さなガラスの花器に。。水玉の気泡が美しい。 花瓶にふんわり活けて。。 涼やかさが伝わるようなホワイトバランスでパチリ☆友人の義理... 続きを読む

摘みたての、つややかなブルーベリー♪お気に入りのボウルに、こんもりと。昨日は、相模原の家、現場へ。打ち合わせが終わった後、、斎藤製材さんに、ご近所のブルーベリー畑へ、連れて行っていただきました!! ↑ ハイ!^^ 摘んだ... 続きを読む

Everyday Happiness*寄り添う小鳥たち。北欧のRosa Ljung(ロサ・ユング)デザイン、、陶器のオブジェ。ふっくらした胸元に描かれている、、菫色のお花が何とも可愛い♡♡大宮の雑貨屋さんで一目惚れ。- ... 続きを読む

すずらんの花言葉は、、「 幸せの到来 」  和名では、君影草(キミカゲソウ)とも。。フランスでは、5月1日は、「 muguet ミュゲの日 」この日にスズランの花を贈る習慣があり、、贈られた人は幸せになる...と、云われ... 続きを読む

柔らかい葉の芽吹きから、、蕾がぷっくりと膨らんでいく様。。春って素敵ですね!!↑ 網戸越しですが、窓辺の緑があまりに美しかったのでパチリ☆モッコウバラの蔓をバックに、ピエール・ドゥ・ロンサール氏(薔薇)の蕾。( 去年植え... 続きを読む

東京、、桜が満開です!!街を歩くと、フレッシュな新人さんたちが、ぎこちなさそうにスーツを着て歩いていて、本当に新しいシーズンが始まったのだなぁと実感。気分がLow気味な時、ジメジメな梅雨やどんより寒い冬だったりしたら、... 続きを読む

日常。時として退屈で、でも、この上なく幸福であるもの。日常、、家での暮らしを心地よく過ごせたら、人生の幾分かは自動的に幸せだと思って、家づくりの お仕事 を生業とする私。家での暮らしを心地よくする要素には、庭や草花の存在... 続きを読む

メリークリスマス♪小さな菫色のビオラ。。紫のビオラの花言葉は、、「 心の平和-Heart's-ease 」ベランダで、次々と花を咲かせています。イブの昨日は、銀座を歩いてきましたが、街はクリスマス一色。イルミネーションも... 続きを読む

- 今日をステキに始める場所- 今日をステキに終える場所IKEAビジネスに登録しているので、IKEA2015カタログが送られてきました。表&裏表紙のキャッチに惹かれてパチリ♪今日を素敵に始めるのも、、今日を素敵に終えるの... 続きを読む

紫陽花が美しい季節ですね~^^ 梅雨の晴れ間、、 木蔭に咲く紫陽花に、、 スポットライトのように挿しこんだ光が美しくって♪ 紫陽花大好き!! いつか持つ私の庭で咲いていますように(*^_^*... 続きを読む

季節はもう初夏へと移っていますね。。 中庭の緑が日増しに濃くなっていきます。 季節の過ぎるのが年々早くなっていくよう。。 ↑ ベランダにIKEAデッキパネルを敷きました^^ &uar... 続きを読む

大したものは出来なくても、 自分たちの好きな料理を作って、 美味しいねって^^っていいながら食べること… このうえないシアワセだと思うワタシ。 元々、料理は上手で、、(センスが良... 続きを読む

春の模様替えVol.3 ♪ 今日は、 既製品を利用した、、 簡単キャットステップづくり をご紹介いたします! さて、、我が家は、猫同居なので、、 彼らにも、心地よく暮らしてもらいたい♪ そう、思... 続きを読む

GW真っ最中、、いかがお過ごしでしょうか? 東京は今日も良いお天気です^^ 今年のGWは、お仕事もチョコチョコ入っているので、 どこにも行かずに、、春の模様替えも、、進行中♪ 我が家は、、中古マンショ... 続きを読む

眠ること。。 人生のうち、1/4~1/3は、睡眠に費やすとも。。 というと、数十年単位を寝室で過ごすことになりますよね。。  疲れをとる…  脳を休める… 睡... 続きを読む

昨日は、春一番が吹き荒れた東京。 運河沿いの木蓮も咲き始め、、 春の ’気配’ だけではなく、、、 春の ’訪れ’ を、、しっかり感じられるようになっ... 続きを読む

  ヴァレリー・カサドのプレート。 ヴァレリー・カサドは、南仏の女性陶器作家さん。 黒土(Noire)と、、 赤土(Rouge)と、、 青土(Blueu)と、、 土そのものの表情... 続きを読む

寒桜 (たぶん…^^;)が、 固い蕾を少しづつ膨らませて、 可憐な花を咲かせはじめた中庭。 仲の良いメジロのカップルが、 花の蜜をお目当てに遊びにきているのを発見! 嬉しくって... 続きを読む

元旦にお知らせしていた、、いいひブログ '別冊' のご紹介^^ 「 365日カメラが好き♪猫ときどき旅・花 」 という、Photoブログを始めました♪ 3日坊主が心配で、、 一週間続いたら、ご紹介しようと...新年早... 続きを読む

Merry Christmas♪ イベント性のない我が家ですが、、(^_^;) お家のなかだけは、少しだけでも、クリスマス気分を♪ ↑ Hさんからいただいたホワイトリース、、 悪戯し... 続きを読む

今朝、、外に出ると、、昨日の強い風のせいでしょう、、 樹から落ちた金木犀の花が地面に散らばっていました。。 金平糖のような愛らしい花… 少しだけ拾って、ベランダのテーブルに乗せて、、パ... 続きを読む

お蔭さまで、愛猫のる、退院しました!! ご心配、応援してくださった皆さま、、 本当にありがとうございました。。。。 ↑ 今日の夜の のるです☆ ( 秋刀魚焼いたら、、その匂いに、、そそられ中なお顔^^) 術後の... 続きを読む

台風が過ぎ、涼やかな風が窓から家中を通りぬけた朝。 窓辺の爽やかな朝の光のなか、、 久しぶりに、お花と珈琲を愉しめた時間が持てました。。 先日のコト。 そういえば、最近、花を飾ることさえ忘... 続きを読む

街路樹に咲く…百日紅の花が好きです。 ピンク色や白の小花が房のようになって咲く様が愛らしい。 ( ↑ 信号待ちの車窓からパチリ^^ ) 暑い日差しにもアスファルトの照り返しに... 続きを読む

帰りがけに無性におうちに花を連れて帰りたくなる時がある… 次の日の朝 目覚めた時の光のなかで、、 …こんな場面に出合いたいから。。 ここ数年ずっと、青…... 続きを読む

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ