暮らしのこと 一覧

今年初めてベランダでハーブを育てました。(ベランダガーデナー一年生。笑) 種からバジルとローズマリーとカモミールを。。。 バジルは、活きいきと茂り、夏中、食卓を楽しませてくれました。 ↑ 最近我が家のベランダ... 続きを読む

秋も深まり、、 今日で10月も 最後。。 ←色づきはじめた 大樹を見上げて。 今朝、なぜか ムクリと早起き。 思い立って レンジフードを 掃除した私。 来年の手帳や カレンダーを 本屋さんなどで 見かけると。... 続きを読む

残暑厳しいですが、、 朝夕は随分と 涼しくなりましたね。 気がつくと あんなに賑やかだった 中庭の蝉時雨も 静かになり 鳥のさえずりが 聞こえるように、、 ←秋色のマグカップ 左から、、 葡萄色 芥子色 深緑... 続きを読む

夏バテ気味の 今日この頃。。 冷たいお素麺や 冷奴もいいけど、、 少々飽きてしまって スパイシーなカレーや スタミナ溢れる餃子に 食指が動く日って ありませんか? ウチの牛尾は そういったモノ が大好き。 したがって ... 続きを読む

梅雨があけましたね~。 いよいよ夏本番、、 暑さに弱い私には ちょっとつらい季節。 なのにエアコンを ガンガンもツライ。。。 風通しの良い我が家でも 風のない日はやはり 部屋の中はムンムンと。。。 冷房のごくごく弱い運... 続きを読む

先日、、 築11年目になる Hさんのお宅に お邪魔しました。 家での暮らしを 愉しむHさんが 今一番、、、 ハマっているのは 「カルトナージュ」。 フランスの伝統工芸 だそうで、、、 好みの柄の布や紙と厚紙を使って、 ... 続きを読む

本日2回目の書き込みになってしまいますが、、思い出したので。。。 昨年の冬至の日も、100万人のキャンドルライトが行われました。 明日6/21夏至にも、行われるそうですのでご一報。 でんきを消して、スローな夜を。 ... 続きを読む

 Bunkamura  ザ・ミュージアム  ルドゥーテ生誕  250年記念  「薔薇空間」  に行ってきました。 ピエール=ジョセフ・ルドゥーテ。世界で最も美しい薔薇を描く画家として有名。 フランス革命の頃、マリー・ア... 続きを読む

週末のこと。 あまりにお天気が 良かったので、、 お客様にいただいた 手づくりクッキーと 水筒に淹れた コーヒーを持って 城南島海浜公園へ ドライブ。 羽田空港を離発着する飛行機が間近に見え海が臨める公園です。 人工で... 続きを読む

野に咲く小さな花 って、なんて愛らしい のでしょうねー。 植込みに咲いていた ←アカツメクサの花 発見したのでパチリ。。 小さい頃の春の日の ワクワク感を 思い出すんですよね~。 シロツメクサを摘んで 冠や首... 続きを読む

勝どきのペニーワイズ。 英国中心のアンティーク家具のお店。 使い古した味のある、、 飴色の木のまぁ~るいダイニングテーブル が欲しくって、、時折覗きにいきます! 一緒に写っているのは、わたしの愛車。 日産のラシー... 続きを読む

春めいて きましたね! ← コレ 実は、、、 楊枝入れ なんです。 白山陶器さん のもの。。 妹とお揃いで 買いました! 何気なく挿してみたアイビーの葉が 尾っぽみたいで可愛いな~と、ひとり満足しております(... 続きを読む

最近好きな色は Blue&White。 石鹸が ほのかに香る 綿のベッドリネン の心地良さ♪♪ 明るい木肌の床に 朝のおひさまが 差し込む 気持ちよい室内。。     春の匂いを運ぶのは 咲きほころ... 続きを読む

引越しに向け バタバタな毎日が進行中♪ (ひえ~!も、もう24日) 実は、引越し先の我が家 事務所兼自宅になるのですが 古いマンションの一室を スケルトンにしてリノベーション。 背伸びしないで、カッコつけないで 自分た... 続きを読む

銀座のクリスマス♪ MIKIMOTO社。 時間が来ると 大きなツリーの イルミネーションが 色とりどり点灯。 街往く人も足を止め しばしウットリ。。。 4丁目の交差点では 地下鉄の駅に潜ろう とした瞬間目の前に こんな... 続きを読む

 100万人のキャンドルナイト  昨日我が家も  40分遅れで参加。  しばし、静かな時間。  途中、行灯があったのを  思い出し、引っ張り出し  行灯とろうそくの灯りだけで  数時間過ごしました。  この行灯は、(写... 続きを読む

毎月 野の花や野の草でつくる フラワーアレンジメント教室に 通っています。 今月は、お正月飾りと クリスマスリースをつくってきました♪     ちょうど見学会で伊那に行き Tさんに案内していただいて... 続きを読む

新宿御苑の 大樹の根元 苔むした緑の地面と 赤や黄色の落ち葉 のコントラストが キレイだったので ←パチリと一枚。。     ちょっとクタビレ気味だった近頃。 ブログも久々になってしまいましたが、、... 続きを読む

    今日はハロウィン!  ですよね?    昨晩久しぶりに、   夜の銀座を歩きました。    街のディスプレイは  ハロウィン一色でした~。  ← Afternoon Tea &nb... 続きを読む

 お客様から梨が届きました。新高と いう大きな梨。嬉しい~。ありがとうございます! 市川で梨農家を営まれているI 様。  今度、息子さんの家を、母屋の隣に新築させていただきます。 ウチにくる荷物は必ず、にゃんこチェッ... 続きを読む

  月曜日 Pさん宅のあと お邪魔していた お客様宅での ことです。 午後のテレビ番組で「お部屋美人」という特集をやっていました。 先日のは、イケアの家具を使って、模様替えをして素敵な部屋に変身する企画。 こ... 続きを読む

   好きな花は百合。 香りも佇まいも 本当に素敵。 大ぶりなグラスに ざっくりと活ける こんな雰囲気が とても好きです。 このお仕事をしているとお客様によく訊ねられることがあります。 「どんな家に... 続きを読む

  いいひ住まいの設計舎の夏休みは11日~13日でした。 我が旦那さまの実家に、いいひのにゃんこ(あまとのる)と共に里帰りしてきました。 昨年義父が他界し、今年は新盆になります。実家の庭は、生前の義父の好みで... 続きを読む

   暮らしを心地よくしてくれる わたしの好きなもの フラワーエッセンス 小さな緑と花 アロマオイル 夏が苦手なわたし、、、 腕白な息子さん4人いらっしゃる大家族のお宅のリフォーム現場も 今日から始まり、クラッとする暑... 続きを読む

いいひのにゃんこ 続きを読む

プロフィール

写真:牛尾 出美

一級建築士
牛尾 出美
(ウシオ イズミ)

1973年2月生まれ。暮らしと家が大好きな女性建築士。東京都江東区のリノベーションしたSOHOマンションで住宅設計事務所を運営。
シアワセを感じるコト&モノは、猫・カメラ・旅・花・珈琲・映画・読書♪

いいひ住まいの設計舎 一級建築士事務所

代表:
牛尾圭一、牛尾出美
資格:
一級建築士2名
構造設計一級建築士1名
一級施工管理技士1名
住所:
東京都江東区東陽2-3-1-106
電話:
03-3648-5711
FAX:
03-3648-5712

事務所プロフィール

カテゴリ

サイト内検索

最近の写真

  • mimosaday2023-(2).jpg
  • Blank 4 Grids Collage.jpg
  • iihiblog20230209.jpg
  • 20230204iihiblog.jpg
  • 20230123_iihiblog.jpg
  • 20230118_iihiblog.jpg
  • 2022hannohousecatlife.jpg
  • 2023hatsumoude.jpg

アーカイブ

  1. 2023年3月
  2. 2023年2月
  3. 2023年1月
  4. 2022年12月
  5. 2022年10月
  6. 2022年9月
  7. 2022年7月
  8. 2022年6月
  9. 2022年5月
  10. 2022年4月
  11. 2022年3月
  12. 2022年2月
  13. 2022年1月
  14. 2021年12月
  15. 2021年11月
  16. 2021年10月
  17. 2021年9月
  18. 2021年8月
  19. 2021年7月
  20. 2021年6月
  21. 2021年5月
  22. 2021年4月
  23. 2021年3月
  24. 2021年1月
  25. 2020年12月
  26. 2020年10月
  27. 2020年9月
  28. 2020年7月
  29. 2020年6月
  30. 2020年5月
  31. 2020年4月
  32. 2020年3月
  33. 2020年2月
  34. 2020年1月
  35. 2019年12月
  36. 2019年11月
  37. 2019年10月
  38. 2019年9月
  39. 2019年8月
  40. 2019年7月
  41. 2019年6月
  42. 2019年5月
  43. 2019年4月
  44. 2019年3月
  45. 2019年2月
  46. 2019年1月
  47. 2018年12月
  48. 2018年11月
  49. 2018年10月
  50. 2018年9月
  51. 2018年8月
  52. 2018年7月
  53. 2018年6月
  54. 2018年5月
  55. 2018年4月
  56. 2018年3月
  57. 2018年2月
  58. 2018年1月
  59. 2017年12月
  60. 2017年11月
  61. 2017年10月
  62. 2017年9月
  63. 2017年8月
  64. 2017年7月
  65. 2017年6月
  66. 2017年5月
  67. 2017年4月
  68. 2017年3月
  69. 2017年2月
  70. 2017年1月
  71. 2016年12月
  72. 2016年11月
  73. 2016年10月
  74. 2016年9月
  75. 2016年8月
  76. 2016年7月
  77. 2016年6月
  78. 2016年5月
  79. 2016年4月
  80. 2016年3月
  81. 2016年2月
  82. 2016年1月
  83. 2015年12月
  84. 2015年11月
  85. 2015年10月
  86. 2015年9月
  87. 2015年8月
  88. 2015年7月
  89. 2015年6月
  90. 2015年5月
  91. 2015年4月
  92. 2015年3月
  93. 2015年2月
  94. 2015年1月
  95. 2014年12月
  96. 2014年11月
  97. 2014年10月
  98. 2014年9月
  99. 2014年8月
  100. 2014年7月
  101. 2014年6月
  102. 2014年5月
  103. 2014年4月
  104. 2014年3月
  105. 2014年2月
  106. 2014年1月
  107. 2013年12月
  108. 2013年11月
  109. 2013年10月
  110. 2013年9月
  111. 2013年8月
  112. 2013年7月
  113. 2013年6月
  114. 2013年5月
  115. 2013年4月
  116. 2013年3月
  117. 2013年2月
  118. 2013年1月
  119. 2012年12月
  120. 2012年11月
  121. 2012年10月
  122. 2012年9月
  123. 2012年8月
  124. 2012年7月
  125. 2012年6月
  126. 2012年5月
  127. 2012年4月
  128. 2012年3月
  129. 2012年2月
  130. 2012年1月
  131. 2011年12月
  132. 2011年11月
  133. 2011年10月
  134. 2011年9月
  135. 2011年8月
  136. 2011年7月
  137. 2011年6月
  138. 2011年5月
  139. 2011年4月
  140. 2011年3月
  141. 2011年2月
  142. 2011年1月
  143. 2010年12月
  144. 2010年11月
  145. 2010年10月
  146. 2010年9月
  147. 2010年8月
  148. 2010年7月
  149. 2010年6月
  150. 2010年5月
  151. 2010年4月
  152. 2010年3月
  153. 2010年2月
  154. 2010年1月
  155. 2009年12月
  156. 2009年11月
  157. 2009年10月
  158. 2009年9月
  159. 2009年8月
  160. 2009年7月
  161. 2009年6月
  162. 2009年5月
  163. 2009年4月
  164. 2009年3月
  165. 2009年2月
  166. 2009年1月
  167. 2008年12月
  168. 2008年11月
  169. 2008年10月
  170. 2008年9月
  171. 2008年8月
  172. 2008年7月
  173. 2008年6月
  174. 2008年5月
  175. 2008年4月
  176. 2008年3月
  177. 2008年2月
  178. 2008年1月
  179. 2007年12月
  180. 2007年11月
  181. 2007年10月
  182. 2007年9月
  183. 2007年8月
  184. 2007年7月
  185. 2007年6月
  186. 2007年5月

このページの上部へ

このページの上部へ